復活祭特集:イースターを祝うブランドからのメッセージ&取り組みをご紹介! | 【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

今、戦略的にPRに取組む企業が売上を伸ばしている!
ということでPRの本場アメリカを主に海外メディアに取り上げられた最新PR事例を中心にブランディングやマーケティングの成功(時には失敗)事例をお届けしています。

■今号のスゴい★PR事例■


復活祭特集:
ースターを祝うブランドからのメッセージ&
取り組みをご紹介!



読者の皆様、こんにちは。


先日の日曜日4月20日は、「イースター:復活祭」の日曜日でした。


日本では「イースター」はあまりなじみがありませんが、キリスト教では
実は最も重要な宗教行事とも言われています。


イエス・キリストの復活を祝うこの日、教会などでの行事の他、各家庭
では家族が集い食卓を囲んだり、子どもたちは「エッグハント」を楽しん
だりして過ごします。


そんなおめでたい日というわけで、様々なブランドが「Happy Easter」
メッセージを発信していたのでご紹介したいと思います。



○食料品・日用品関連ブランド

<7up>

※Picture:Screenshot of Facebook Page of 7up

炭酸飲料水の「セブンアップ」は、商品カラーの「緑」のイースター
エッグでシンプルに。



<M&M's>

※Picture:Screenshot of Facebook Page of M&M's

イースターが一大商戦のチョコレートブランド「M&M's」は面白い仕掛け
でくるかと思いきや、こちらもストレートに表現。商品を代表する各色の
卵が、子どもたちの「ハント」を待っています。



<Reese's>

※Picture:Screenshot of Facebook Page of Reese's

アメリカでは大人気のピーナッツバターチョコレートの「リーシズ」。
商品を使ったアレンジカップケーキでお祝いメッセージ。



<Bisquick>

※Picture:Screenshot of Facebook Page of Bisquick

「ケーキミックス」ブランドの「ビスクイック」は、同商品を使って
キュートな「イースターバニー」のホットケーキを紹介。



<Hellmann's>

※Picture:Screenshot of Facebook Page of Hellmann's

マヨネーズブランドの「ヘルマンズ」。イースターのお料理の代表でも
ある「Deviled Egg」レシピをリンク。



<Heinz>

※Picture:Screenshot of Facebook Page of Heinz

ケチャップの「ハインツ」は、イースターエッグをケチャップで
デコレーション。



<Angel Soft>

※Picture:Screenshot of Facebook Page of Angel Soft

トイレットペーパーブランドの「エンジェルソフト」。エンジェル
ベイビーたちが、イースターの伝統行事「エッグハント」を楽しんで
います。




○ファーストフードチェーン

<Burger King>

※Picture:Screenshot of Facebook Page of Burger King

バーガーキングは、「エッグハント」ならぬ、同社の代表商品である
「Whopperバーガーハント」に興じる大人のコミカルな動画を公開。



<Chick-Fil-A>

※Picture:Screenshot of Facebook Page of Chick-Fil-A

フライドチキンで知られる「チック・フィル・エー」は、同社のチキン
は「ハントするに値する」位に美味しい!とアピール。



<Dunkin' Donuts>

※Picture:Screenshot of Facebook Page of Dunkin' Donuts

「ダンキンドーナツ」は、実際にイースターに合わせて店頭でも販売
されていた、砂糖菓子「PEEPS」とコラボしたドーナツを紹介。



<KFC>

※Picture:Screenshot of Facebook Page of KFC

KFCはいたってシンプル。プラスチックの卵が入ったイースターバスケット
の脇に、同社のチキンとコールスローを配しました。




○レストランチェーン

レストランチェーンも負けていません!健康的にセクシーなウエイトレス
さんで有名なこの2チェーン。

<Twin Peaks>

※Picture:Screenshot of Facebook Page of Twin Peaks

実際に、この「うさぎ耳」と「うさぎのしっぽ」をつけて、接客して
くれていました。



<Hooter's>

※Picture:Screenshot of Facebook Page of Hooter's

イースター=レント期間の終了でもあり、期間中はお肉の摂取を避けていた
キリスト教徒の方へのメッセージ。



○デパート・小売

<Walmart>

※Picture:Screenshot of Facebook Page of Walmart

「写真の中でいくつ卵を見つけられますか?」という問いかけとともに
投稿された写真。公開後1日で、2万人以上が回答していました。



<CVS>

※Picture:Screenshot of Facebook Page of CVS

伝統的なメッセージを寄せた、ドラッグストアチェーンのCVS。
2014年10月までにタバコの販売を全店でやめることを発表して話題に。



<JC Penny>

※Picture:Screenshot of Facebook Page of JC Penny

デパートメントストアの「ジェイシーペニー」は、可愛い子どもの
ほほえましい写真をアップ。

従業員やその家族からは、「イースターの日曜日を店休日としてくれて
ありがとう!」と、会社の姿勢を評価するコメントが多数寄せられて
います。



<Bath & Body Works>

※Picture:Screenshot of Facebook Page of Bath & Body Works

女性に人気の、ボディケアブランドは、イースターのギフトとして
同ブランドのギフトカードをアピール。




○ブランドマスコット・キャラクター

<Mayhem:Allstate>

※Picture:Screenshot of Facebook Page of Mayhem

自動車保険の「オールステイト」の超ブラックなキャラクターの
「メイヘム」。
エッグハントで見つけた卵は、実は一昨年隠したものだった・・・
という、ありそうで笑えない一コマを紹介。



<Garfield>

※Picture:Screenshot of Facebook Page of Garfield

日曜日のサンデーペーパー(新聞)のコミックでも人気のデブ猫
「ガーフィールド」は、可愛いんだかそうでないんだかわからない
「イースターバニー」のコスプレで登場。



<Philly Phanatic:Philadelphia Phillies>

※Picture:Screenshot of Facebook Page of Philadelphia Phillies

最後は、MLBのフィラデルフィア・フィリーズのキャラクター。
イースターバスケットには卵ではなく野球ボールです。



いかがでしたか?

個人的には、従業員が家族とイースターを祝えるようにと、日曜日を
店休日とした「JC Penny」の粋なはからいが素敵だなと感じました。




■編集後記■


 
 読者の皆様、こんにちは。スゴい★PR編集担当の秦泉寺 明佳です。


  アメリカで、ハンバーガーやウイングなどを提供するアメリカン
 レストラン、チャイニーズなどと並んで多くレストランが見られる
 のが、「メキシカン」です。

 ヒスパニック系の方も多い国ですが、アメリカ人にもメキシカンが
 好きという人は(とりわけ南部に)多くいます。

 私自身は、渡米するまではあまりメキシカンに興味も接触もなかった
 のですが、今では自身で調理し、自宅の食卓にも週に1度や二度は登場
 するようになりました。

 
 一方、我が町のメキシカンレストランですが、実はなかなか「ここは
 美味しい!」という場所にこれまで出会えていませんでした。
 

 が、ついに発見!


 これまで、レストランが次々にオープンしては閉店するという、なんとも
 いわくありげな場所に開店した店舗。

 恐る恐る扉を叩いてみたら大正解!

 メキシカンファミリーが経営する、家庭的なメキシカンのお店だったの
 です。

※Las Fincas


 メニューは一通りの主要アイテムが揃い、ボリューム満点、しかも安い!

 毎週火曜日にはうれしい「マルガリータナイト、$2.99」なんてのも
 あります(このサイズがまた大きい!)。

 まあ、なんともフレンドリーなお店で、店長特製の秘密レシピのショット
 カクテルを3杯もご馳走してもらってしまいました。

 そしてこの店長がとってもお店と料理に自信があるのでしょう。常に、


 「メニューになくても食べたいものやリクエストがあれば何でも言って!
  何でも作れるから!!!」

 
 と、常にアピールしてくれます。


 時にはファミリーの子どもたちが厨房からダイニングを走り回り、ちょっぴり
 騒々しかったりもしますが、そんな雰囲気もまたメキシカンっぽい(笑)?


 しばらくはこのレストランが外食の行きつけになりそうです。
  



※にっぽんの熱いマーケターの連載コラム、アメリカの旬なマーケティング
ニュースをタイムリーにお届け。

『にっぽんのマーケター』

http://nipponmkt.net/


※マーケティングPR ~PR/広報のお役立ちコンテンツ~