米デニーズにて「Baconalia(ベーコン祭)」開催中。今ならメープルベーコンサンデー?あり〼 | 【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

今、戦略的にPRに取組む企業が売上を伸ばしている!
ということでPRの本場アメリカを主に海外メディアに取り上げられた最新PR事例を中心にブランディングやマーケティングの成功(時には失敗)事例をお届けしています。

※こちらは、スーパーピーアール社発行のメールマガジン「スーパー広報術 」に寄稿したアーカイブとなります。


■インパクトのあるベーコンづくしメニューで話題づくり(1/2)   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 「Denny’s(デニーズ)」と言えば、日本でもお馴染みの年中無休営業のファ  ミリーレストランチェーン。全米でも最大規模で、全世界では2500を超える店  舗を展開しています。


 ▽http://www.dennys.com/


 ご存知の通り、朝食、ランチ、ディナーから各種デザートまで様々な食べ物を  提供していますが、話題性の高い新メニューの開発やキャンペーンの実施は、  来店客数の増加、また来店頻度の増加のために欠かせない取り組みです。  そんな中、同社が展開したのが、「Baconalia!」という名のキャンペーン。  これは、アメリカ人が大好きな食材である「ベーコン」を祝おうというもの。

【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例-Baconalia
 
『Baconaliaは古くは旧石器時代から存在するものの、近年ではベーコンはす っかり付け合わせのサイドディッシュとなってしまい、ベーコンという名称も  米国俳優としてしばしば話題になるだけになってしまいました。~略~  デニーズはこの「ベーコン祭」の歴史に新しいページを開くべく、これから  数か月間、ベーコンを主菜とした新しいメニューを提供させていただきます』  といったユニークな内容をホームページ上で謳いキャンペーンを実施中です。  そして日本人とは比較にならない位ベーコン好きのアメリカ人に向けたベーコ  ンづくしのフェアが開催され、そのメニューの顔ぶれが話題となっています。  キャンペーン期間中、同社では「ベーコン」を用いた7つの新商品を発表。  「ベーコンミートローフ」や“ベーコン3倍”を謳う「BBBLTサンドイッチ」な どそのラインナップはなかなかユニークなもの。  その中でも今回の目玉として注目を集めているのが「メープルベーコンサンデ  ー」。なんじゃそりゃ?という感じですが、バニラアイスに熱々のメープルシ  ロップ、そしてカリカリのベーコン!の組合せというかなりの変わり種となっ  ています。

【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例-Baconalia1

 今回の「Bacolina」キャンペーンのPRとして、有名ブロガーやメディアを集め  たお披露目会を開催。その場では「メープルベーコンサンデー」もふるまわれ  狙い通り話題を集めました。ちなみにお味の評価も上々だったようです…。


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例-Baconalia2



 デニーズ社はこのレセプションに、サウスカロライナ州の本社までの旅費を負  担してブロガーやライターを招待しました。彼らに様々なレビューを発信して  もらうことで、事前に話題性を高め、口コミを広げようという試みでした。  ※記事掲載例 ▽http://tinyurl.com/5rolqsf  ■米・外食産業全体で競い合う「ベーコン」ヒストリー(2/2)   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  このようにベーコン好きが多いアメリカでは「ベーコン」をテーマにした外食 産業界の取り組みは、今回のデニーズに始まったことではありません。  その始まりは、1963年「A&W Burger chain 」という、カナダ発のハンバーガ  ーチェーン店が、初めて「ベーコンチーズバーガー」を世に出したことに始ま  るのだそうです。
 ▽http://www.aw.ca/

【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例-http://www.aw.ca/  同社では、当時「Family Burger」というキャンペーンを展開していました。  「Papa Burger」「Mama Burger」「Teen Burger 」「BabyBurger」と名付けら  れたそれぞれに異なる具材を用いたハンバーガーラインナップが準備されたの  ですが、そのうちの「Teen Burger」は、チーズと2枚のベーコンスライスが挟  んでありました。  その後とりわけ2000年代以降、外食業界では「ベーコン」を用いたメニューが  急増し、2003年から2008年の間に、その取扱量は33%も増加。2009年の調査で  は、全米のトップ500のレストランのメニューで、2467回「ベーコン」が登場  したと発表されています。  更にエスカレートする中、2004年には「Hardee’s 」というハンバーガーチェ  ーンが、3枚のスライスチーズに2枚のビーフパテ、さらに4枚のベーコンを挟  んだ「Monster Thickburger」を販売して話題となりました。
 ▽http://www.hardees.com/  さらに2007年には、「Wendy’s」が、なんと6枚!のベーコンを挟み込んだ  「Baconator」という商品を販売。当時6800万個をという驚異的な売り上げを  達成した大ヒット商品となりました。

 ▽http://www.wendys.com/  ちなみに「Denny’s」では、ベーコンにフィーチャーした朝食メニューは、実  は1977年に既に登場しています。「Grand Slam Breakfast」では、当時2枚の  ベーコンスライスでスタート。その後2006年には3枚目が加わり、今回の  「Ultimate Bacon Breakfast」では6枚に。  多ければ良いというものでもないような気もしますが、アメリカ国民の大好き  な「ベーコン」に徹底的にフォーカスした今回のキャンペーン、首尾は上々の  ようです。  米国ほどベーコン文化がない日本では同じメニューを展開しても同様な盛上り  はあまり期待できないと思いますが、話題性のあるメニュー開発、業界全体で  競い合うことで注目度を高めるという動きは参考になりそうです。  日本で業界を巻込んで実施するとなるとどんな食材にフィーチャーすればいい  のでしょうかね?  それはそれとして、甘党の私は、このベーコンサンデーはちょっと食べてみたい気がしま  す。塩キャラメルっぽい味なのかな。。   ☆──[ここがポイント]────────────────────┐   │ │   │ 1.極端な商品・意外な組合せの商品を開発する       │   │ 2.メディア(ブロガー)向けPRイベントを開催する      │   │ 3.自社だけでなく業界全体のトレンドを盛り込む       │   │ │   └───────────────────────────────☆