熊本市電の専用軌道区間 | きょろちゃんのブログ

きょろちゃんのブログ

電車とバスの話題を中心にご紹介しています。

熊本市中央区の洗馬橋~新町の1駅間だけ専用軌道区間が存在します。

鹿児島や長崎では珍しくありませんが熊本ではこの区間のみとなります。
きょろちゃんのブログ

きょろちゃんのブログ

きょろちゃんのブログ

きょろちゃんのブログ
以上は新町電停付近の様子です。

線路に並行しては側道は全く存在しません。




途中2箇所に踏切が存在します。

電車が近くまで来てから作動するので遮断時間は短めです。


きょろちゃんのブログ

きょろちゃんのブログ



きょろちゃんのブログ
熊本電鉄のような電鈴ではなくかなり昔から電子音です。



きょろちゃんのブログ
専用軌道区間に急カーブがあります。




きょろちゃんのブログ
電車接近

警報器が鳴り始めました。
きょろちゃんのブログ
電車が通過中です。



なぜこの1区間だけ専用軌道なのかを調べましたが詳細はわかりませんでした。

元々ある道が急カーブの為線路を敷設する時にやむなく専用軌道にしたのではないかと推測します。

写真にもありますが急カーブがあるのでスピードが出せません。

富山ライトレールみたいに専用軌道区間は70キロくらい出せればいいのですが無理みたいです。