鉄家具日記

鉄家具日記

鉄家具を作る杉山製作所のスタッフ日記。私たちの日常の風景や商品のご紹介をお届けします。


鉄家具日記


こんばんは!佐野です!


今日はなんと日帰りで広島へ出張に行ってきました気づき

広島は修学旅行ぶりです。

路面電車が走っていてテンションが上がりました(笑)




今回は初めてお客様の同行営業をさせていただきました!!

広島ではまだまだ杉山製作所の製品が浸透していないと思うので

今回の訪問を機に少しずつ広まっていくといいな……と思います花



お昼はてつ亭さんで。名前に惹かれますね(笑)


広島へはまた来月デザイン競技会で来る予定です!

デザイン競技会もとても楽しみです!!


株式会社 杉山製作所
501-3829 岐阜県関市旭ヶ丘3-13
TEL:0575-22-0554 FAX:0575-22-4035
HP https://sugiyama.furniture/
HP https://kebin.jp/


こんにちは、野村です。
少し前に相棒のテープカッターを紹介しましたが、今回はテープについてお話します。

弊社では梱包用のテープとして、主にOPPテープを使用しています。
透明でコシがあって重ね貼りができるのが特徴です。
一般的なガムテープはクラフトテープというもので、重ね貼りをするとはがれやすいので弊社のような重い製品の梱包には向きません。

このOPPテープを、多いときは一日に250mほど使うこともあります。
入社して8か月も経ってくると、同じOPPテープでも違いがあることがわかるようになってきました。
個性?とでも言うんでしょうか。
すごい粘着質なものもいれば、カラッとしたものもいます。
夏はテープも汗ばむようにジトっとした感じになって、扱いにくくなります。

どんなことでもやり続けると些細な違いがわかるようになるんですね。
この歳になって思わぬ形での勉強となりました。

さて今日のテープはどんな個性かな。
では、また。

 


株式会社 杉山製作所
501-3829 岐阜県関市旭ヶ丘3-13
TEL:0575-22-0554 FAX:0575-22-4035
HP https://sugiyama.furniture/
HP https://kebin.jp/

こんにちは。村上です。

一度の出会いは大切にという話です。

3年前くらい前の話、設計事務所さんから少し受注をいただき納品した経緯があり、

久しぶりに問合せいただいたら、椅子を60脚ほどいただくことができました。

先方も納品された製品をしっかり覚えている。私も名前などは忘れていませんでした。

今回の件は何度も打ち合わせ、プラン、コストはじいての打ち合わせもありで楽しく

共有しながらのスタンス。

いいつながりとなりました。一度の小さなことからでしたが、やっぱりお互いに変化があるもんです。一緒に成長していく過程が一番楽しいです。

 

そんなわけで現在製作中!

椅子が8種類、張地は6種類くらいとこだわり感じます。

まちがえんようにせねば!!

 

 

株式会社 杉山製作所

□501-3829 岐阜県関市旭ヶ丘3-13

TEL:0575-22-0554 FAX:0575-22-4035

HP https://sugiyamaseisakusho.jp/

HP http://www.kebin.jp/

今週は、デザイナーさんとの商品開発のワークショップがありました。



試行錯誤の試作を繰り返し、みんなで初期試作と座り比べ。デザイナーの想いをスタッフが共有してさらに良いモノにしていきます。




11月16日〜18日に行われる「関の工場参観日」の出展企業さんの勉強会がありました。

来ていただいたお客様に各社のストーリーを伝えてファンになってもらったり、魅力を知ってもらう為のプレゼン仕方をみんなで勉強しました。


講師は弊社でもお世話になっている宇佐見将太さん。



人の心を動かすストーリーが伝わる伝え方を学びました。

杉山製作所の加藤さんがプレゼンの実例として出演してくれました。おつかれさまでした😊



株式会社 杉山製作所

□501-3829 岐阜県関市旭ヶ丘3-13

TEL:0575-22-0554 FAX:0575-22-4035

HP http://www.kebin.jp/

こんにちは!佐野です!

 

今週はワークショップ内で1年以上取り組んできた

【もちより企画】のプレゼンがありましたキラキラ

もちより企画とはグループで意見を持ち寄って商品開発をする企画の事です。

 

私たちのグループは天然にこだわって天然鉄のディスプレイトレイを製作しました気づき

 

素敵!!!!

塗装も天然素材の蜜蝋で仕上げています。

自分のお気に入りのものを置いてもいいし

何も置かなくても空間にアクセントを加えてくれるような

製品になりました飛び出すハート

 

今年の11月にショールームで開催する

Factory展でも展示予定なので

是非実際に見に来てほしいです花

 

株式会社 杉山製作所
501-3829 岐阜県関市旭ヶ丘3-13
TEL:0575-22-0554 FAX:0575-22-4035
HP https://sugiyama.furniture/
HP https://kebin.jp/

 

こんにちは、野村です。

やってしまいました…。
人生初のぎっくり腰です。
ぎっくり腰ってもっと瞬間的にやってくるイメージでしたが、私の場合は徐々にやってきた感じです。
医療的には腰椎ねんざと言って、ひとくくりにされているみたいですね。

なんか最近腰が張るなぁと思っていたら、土曜の朝目覚めてびっくり。
全然起き上がれない。
何事?
夢か??
それにしては鋭い痛みがある…。

壁伝いに歩いて何とか出社したものの、全然仕事にならずに始業前に接骨院へ。
昔からお世話になっている先生のおかげもあって、徐々に回復してきました。
職場のみなさんにも色々ご迷惑をおかけしましたが、来週からは何とか元通りに仕事ができそうです。

月並みですが、健康あっての人生です。
今年はいろいろな面でそれを痛感させられている本厄のおじさんです。

そうそう。
題名のWitch's shotですが、英語圏ではぎっくり腰を「魔女の一撃」と言うそうです。
魔女の一撃。
ぎっくり腰よりこっちの方がしっくりきますね…。

みなさまもご自愛ください。
では、また。


株式会社 杉山製作所
501-3829 岐阜県関市旭ヶ丘3-13
TEL:0575-22-0554 FAX:0575-22-4035
HP https://sugiyama.furniture/
HP https://kebin.jp/

こんにちは。村上です。

本日はワークショップです。

椅子の1次試作から、2次試作への返信具合が面白い。

向かって右が1次試作 左が2次試作

この一ヶ月くらいもんもんとしまくってましたが、

ようやく製品のポジションをしっかりすることができました。

最近仕事で知り合った人やお客さんと飲みにいく回数が増えまして改めてその会話の中で

確かめるべきことが見えてきます。

 

なぜ鉄で家具をつくるのか・・・

最近の私の持論を昨日ノートに書き留めました。

鉄・・・

硬い、強い、加工性がよく安価 これは大量生産にむけて使われている鉄の素材の特性。

鉄・・・

表現力が豊か、この鉄の表現力が豊かという特性を磨き上げているメーカーはあまり見ないきがします。

そこに自分たちの価値があるのだと腑に落ちました。

世界では機械投資も行われ、より量産化している傾向かもしれません。

自分たちはそこではなく、鉄の持つ可能性、表現力をいかして新しい景色をつくっていく。

それが指名かと。持論です。

 

この椅子もそうでありたい。それを伝えていきたい。そんな思いで作ってます。

 

 

株式会社 杉山製作所

□501-3829 岐阜県関市旭ヶ丘3-13

TEL:0575-22-0554 FAX:0575-22-4035

HP https://sugiyamaseisakusho.jp/

HP http://www.kebin.jp/


レディースアパレルのお店用
特注ハンガーラックです。

トップ部分に飾りな鉄球がついています。
溶接してあるんですが全くそのようには
見えないようにしてあります。

組み立てる順番や少し手間は追加されて
このようになるんですが
その手間をかけず、溶接した跡を残す
場合にはその溶接跡が綺麗な跡になるように
気を使うことになります。

結局どちらも手間にさほど差はなく
仕上がりも好みの問題なので優劣は
無いということになります。

今回のように特注品の場合
そんな細かい部分までは打合せ
しきれないので基本おまかせになる
ので、全体の雰囲気等から考えて
つくります。




こんにちは。

木村です。

 

年に一回ほど、休日の様子という事でふとしたタイミングでアップしてます。

今回はそんなタイミングかと勝手に思っています。

 

台風13号にも負けずで横浜へ。

まず朝一に温泉、そのあと足湯へ。

 

 

この後、参加するポケモンカードチャンピオンリーグ横浜2024に備え超集中モードへ。

 

 

3200人の中からベスト4を目指して頑張ります。

緊張感が凄まじく、過去で一番緊張した気がします。

 

結果はというとAグループ1600人中、585位でした。

全然納得できない順位。悔しさが残るいい人生経験でした。

 

家族や友人の協力があっての参加でした。

また機会があったら挑戦したいと思います。

 

聞いた名言で、

『現実は変わらない、変えられない。だから変えんよ、自分の手で。』

by 渡辺先生

 

プライベートも仕事もさらに頑張りたい気持ちで早く前に進みたい感じです。

 

株式会社 杉山製作所

□501-3829 岐阜県関市旭ヶ丘3-13

TEL:0575-22-0554 FAX:0575-22-4035

HP http://www.kebin.jp

 

今週は滋賀県のラコリーナへ

ラコリーナやクラブハリエを運営するたねやさんの勉強会に参加させて頂きました。


お菓子作りが地域の環境と暮らしを豊かにし、活性化させる事でみんなを幸せにする活動をしています。今年は年間400万人の方が訪れるペースだそうです。



バームクーヘンのモノづくりをすべて見る事ができる工場です。

素材にこだわり、美味しさにこだわり、食品ロスを減らす為の工夫やお客様を楽しませるホスピタリティ。色んな気付きをもらいました。



どこから見られても良いスケルトンな工場


サインや案内板



お菓子作りの型が壁一面に展示。


最近気になった言葉


「生涯を通じて打ち込める仕事を持てるかどうかで、人生の幸不幸が決まります」


稲盛和夫


自分の人生を楽しみたいなら、本当にやりたい事を仕事にした方が幸せですね。やりたい事は大変でも乗り越えられるし、やっぱり楽しいです。


株式会社 杉山製作所

□501-3829 岐阜県関市旭ヶ丘3-13

TEL:0575-22-0554 FAX:0575-22-4035

HP http://www.kebin.jp/