ご自分の心の器 大きさに興味はありますか? | 第一印象研究所公式ブログ

第一印象研究所公式ブログ

元客室乗務員、ビジネスマナー講師でもあり、
日本アンガーマネジメント協会 ファシリテーターとして
見た目と内面の両方の側面から研修や講座を開講中です。
ご依頼はhttp://daiichiinsho.jp/company/第一印象研究所へどうぞ

ようこそ、第一印象研究所のブログへ

 

マナー&コミュニケーション

アンガーマネジメント

ペップトーク

研修講師 杉浦永子です。

 

 

【ご自分の心の器 大きさに興味はありますか?】

 

器の大きい人、小さい人って耳にする事があります。

 

皆さんは、健診を受けることがあるかと思います。

 

実は、アンガーマネジメント診断で心の状態、

器の大きさを知ることができます。

 

昨日は、マナー研修のご依頼でしたが

診断にもご興味を持って頂き、従業員の方々の全体研修の前に

経営者と研修担当者、管理職に事前に診断を

ご受講頂き解説+ミニ講義でした。

 

 

個別ではなく、同席の解説を好まれたので

自己理解、相互理解も深まり、さらに組織としての

見え方もあり、私も有意義な時間になりました。

 

 

診断は、こちらでURLを発行し、91問に答えて頂きます。

診断を受けて頂くことで、心の大きさ(耐性)

大、中、小が分かります。

 

 

耐性、心の器は大きい方が良く、柔軟に対応が出来、

小さい場合は、何かあれば、直ぐにいっぱい

いっぱいになります。

 

でも、小さくてもアンガーマネジメントのトレーニングで

大きくする事ができます。

 

 

また、小さい場合、周りの方々も仕事を抱えて過ぎていないか?

配慮したりする必要があります。

 

 

コロナの影響で不安な気持ちを抱える方も多い世の中です。

診断ですが、怒りの6タイプ、熱血柴犬、白黒パンダ、

俺様ライオン、頑固ヒツジ、身長ウサギ、自由ネコ。

怒りの強度、持続性、頻度、攻撃性(自分、他人、モノ)

まで分かります。

 

 

心の状態を知り、良い、悪いと受け止めのではなく、

自分の感情と上手に付き合い建設的に考えるヒントになれば

嬉しいです。

 

 

明日は、ハラスメント防止研修(一日)で

新型コロナウィルス対策をして頂き

午前、午後30名 計60名に研修です。

 

こちらも建設的になるように努めて参ります。

久しぶりに再会出来る方もいらしてワクワクしています♫

 

⭐︎診断についてご興味のある方はコチラです。⬇️

https://daiichiinsho.jp/diagnosis/

 

 

第一印象研究所

 

マナー&コミュニケーション

アンガーマネジメント

ペップトーク

研修講師 杉浦永子