いゃぁ。。。





やっぱり架空請求でした。





まず、ネットで請求先を検索してみると、Hitするのは会社のHPではなく、多くの被害者のBlogなどでのカキコミ。








そして、次に携帯ショップへ。








情報があまりにも詳しすぎる。









ショピングなどで作るカードだけではわからないデータが入ってる。








だから、今は個人情報をちゃんと扱ってるとは思うけど、携帯会社を疑うしかないかな。。。








すると、やはり、ここでも、有料サイトは携帯料として請求されるので、別途請求されることは有り得ないとの返答。






で、問題の個人情報の漏洩については、まだ返答いただいてません。







まぁ、すぐに、









「厳重に管理してますのでありえません。」







なぁ~んで、言われたら、逆に信頼なくしちゃうけどね台風








とりあえず、漏洩してましたなんてこと絶対言わないと思うけど、皆さんも変な請求がきても、まずは落ち着いてネット検索してみましょうあせる








いい勉強になりました。