もぐさ作り その1-7とその2-3 | もぎすのブログ

もぎすのブログ

思ったこととかマンガの感想とか趣味の話を書くところです。

今回は1号と2号まとめて。主に2号の話です。

まずもぐさ1号は、学園祭明け(9/9)から基本的に天日および外干しにしてました。

そしたらこんな感じに。

乾燥がさらに進んでさらにボリュームが減った感じです。

触った感触もパリパリで、やっとこさもぐさにできそうです。

とりあえずせんべいの缶に移しました。

乾燥剤と一緒に入れといて、近いうちにもぐさにしたいです。


続いてもぐさ2号。

学園祭明けから、選別作業を仕事の合間をぬってちょいちょいと進めてました。

それが先週の金曜日(9/20)にやっとこさ終了しました。

毛布用洗濯ネットに入れて乾燥させながら選別してたので、こっちもすでにもぐさにできそうです。

ひとまずこっちは量が多いので、毛布用洗濯ネットに戻して保存することに。

いる分の葉っぱだけにほぼなったので密度が高くなったせいか、選別前のよりなんとなくずっしり重い。

余分な枝も取ったし、水分も抜けてるんでむしろ軽くなってるはずなんですけどね(笑)

いやはやしかしすげー量になっちまった(笑)1号の10倍ぐらいは余裕でありそうです。


で、次の段階としてはまずは試しにもぐさにしてみるとこですね。

前回は結果としてもぐさにできなかったのでね。

1号に関しては収穫から約1ヶ月半、2号に関しては3週間弱ですけど、乾燥ぐあいは同じぐらいになってます。

前のにも書いたと思うけど、やはり最初の天日干しの差ですね。出だしが肝心なようです。

これで2号がもぐさになれば、3週間弱天日&外干ししてりゃもぐさ作りができるてことになるのでね。


てことで今週中には試しにひっそりとゴリゴリもぐさにしてみたいと思いますー。