もぐさ作り その1-6 | もぎすのブログ

もぎすのブログ

思ったこととかマンガの感想とか趣味の話を書くところです。

昨日の学園祭にてもぐさ1号を使ってもぐさ作り体験会を開催しました。

1号は画像の通り、普通サイズの丼に山盛りぐらいの量になってました。

で、告知らしい告知はあんまししてなかったので、来たのは鍼灸師科の学生がほとんど(笑)

まあ自分たちの使ってるモノがどーやってできてるかを知るのはいいことです。


早速ちょっともぐさともぐさ1号のここまでの話をして、やってみよー!

のはずだったんですが、、、、


すり鉢でゴリゴリしても全然葉っぱが砕けていかない!(写真撮ってなかった!)

やべーなコレ、完全に企画倒れやん!

どーしよー???

て考えて、ふと、前に治療院の中村先生が作ってたよもぎが残ってたはず!すり鉢といっしょに置いてあったぞ!!


早速こいつを使っていいか中村先生に確認して、OKをいただき(中村先生ホンマにありがとうございます)、もぐさ作り体験再開!!

1号の手触りよりもっと乾いててパリパリで、すりこぎでコツコツするだけで砕けていきました。これぐらいの乾燥が必要なのだなー。

参加者の皆さんにも葉っぱを分配してゴリゴリしてもらう。


しんどい作業ですがちっさい子供さんも楽しそうにゴリゴリしてくれてました。

しばらくしてたらだんだんもぐさぽくなってきてこんな感じ。


で、これを形を整えて、3枚重ねて濡らしてしぼった綿花の上に載せて、疲れた腕を癒します。



綿花の水分を含んだ熱がしっとりと温かいけど、やはり手で精製したのはそこそこ熱くなっちゃいますね。

でも気持ち良いとこで綿花ごと移動させられるのでこれはこれでよかったようです。


いろいろトラブルはありましたが、参加者約10人ぐらいでワイワイと楽しくできました。

すり鉢は小さいとちょっとやりにくいようなので、中ぐらいのを用意した方がよさそうです。


そして何よりもぐさにならなかったもぐさ1号!(笑)

こいつは鍛え直しですね(笑)

ほとんどエアコンの効いた室内でぬくぬくと育ててしもうたので、もう少し厳しい環境に置いて、立派なもぐさになれるよう再教育をします。

ひとまず干しネットに戻してベランダへ。

隣はもぐさ2号です。これはまたもぐさ2号のとこで書きますね。


イベントをやるとなると、準備や想定をいろいろしとかなきゃいかんなーと今回もつくづく思いました。

中村先生のよもぎがなければどーなってたことか。コワいコワい。

なにぶんよくわからん手探り状態なので、ここからもトライ&エラーを繰り返しながらやっていきます。

1号はさらに乾燥させて、今月末ぐらいにはもぐさにしたいと思いますが、要経過観察ですねー。


そんなこんなでまた次回。