里親詐欺について | 杉本彩オフィシャルブログ 杉本彩のBeauty ブログ Powered by Ameba

杉本彩オフィシャルブログ 杉本彩のBeauty ブログ Powered by Ameba

杉本彩オフィシャルブログ 杉本彩のBeauty ブログ


マキさんからの、
里親詐欺とはなんですか?


というご質問。


sugar'smamaさんや、
はなさんが、
とても丁寧に分かりやすく
コメントでフォローして下さり、
ありがとうございましたニコニコ


再度、
この里親詐欺について
簡単に触れておきます。


ペットとして可愛がる、
家族として迎え入れること

以外の目的で、
犬猫の里親になりたいと

善人を装い、
実はその目的が、
虐待することや、
皮革製品の材料や、
何かしらの業者に売り飛ばし、
お金を得る詐欺です。


見るからに変な怪しい人間なら、
保護していた方も警戒するでしょうが、
いかにも善人

という雰囲気を装っているようで、
このような詐欺に
引っ掛かる方もいるとのこと。


これを回避するには、
やはり、保護した個人の方も、
愛護団体も、犬猫の譲渡の際は、
厳しい審査基準を設けざる得ません。


里親さんのお宅に伺い、
どのような環境で暮らすのか、
というチェックをする場合もありますし、
職業や家族構成を聞き、
犬猫と暮らすことが可能かどうか、など
細かなチェックも必要だったりします。


さらには、経済的状況も
考慮しなければなりません。


病気になった時、ケガをした時、
必要な治療を受けさせることができるか。


そして、責任を持って、
終生可愛がって頂けるか、
ということを約束して
頂かなくてはなりません。


これらを確認して、
里親になって頂く場合、
かなり突っ込んだ
質問になることもあるでしょう。


質問されたほうは、
なんでそこまで聞かれなきゃいけないのって、
中には気分を悪くする方も
いらっしゃるようですが、
これらの確認事項は全て、
譲渡される犬猫たちが
幸せに暮らすために
仕方ないことだと思います。


人間の里親になる場合も、
もちろん厳しい審査があるように、
人間と同じようにとは言わないまでも、
命あるものですから、
安易な譲渡は

無責任な行為となってしまいます。


保護した人は、
できれば手放したくないと思うほど、
献身的にお世話し、
愛情をかけてきたので、
里親になって下さる方には、
そのことも理解して頂いた上で、
里親審査に応じて頂きたいと思います。


その家庭に犬猫が馴染めるか、
たとえば、

先住の犬猫との相性などもあるので、
テスト期間のようなものを
設ける場合もあります。


保護した側と、里親さん側に、
やはりコミュニケーションが
必要ということですね。


さて、私のブログの
動物に関する記事の枠で、
情報や意見交換、
または親身になって、
悩みや質問に
答えて下さっている方がいたり、
そんなやり取りを拝見していて、
とても嬉しく思います。


一方的な偏った主観で
誹謗中傷したりすることなく、
お互いの意見や考えを、
節度ある文面で述べて下さっていて、

私のブログ観覧者の方々は、
なんて素晴らしいのだろうと、
いつも感心させられますニコニコ


本当にありがとうございますビックリマーク