八幡西区役所起工 郷土史戸畑 引野乳児保育園 交通公園特集 若戸渡船70年 メダカとタップミノー 本城総合小売食品センター 折尾旧町名(通称) 幻のモノレール計画 自由研究・理科展 役所VTR設置 関門橋歩行者天国 戸畑駅前スロープ橋計画 し尿海洋投棄全廃 勝山公園ゴーカート 若戸スポール

【前書き】
北九州市八幡西区にある鉄竜町と鉄王町。経済発展が目覚ましい昭和三十年代、北九州第二の繁華街だった黒崎から南西に3キロほど離れた田んぼが広がる広大な土地を、当時の八幡製鉄が買収。大規模社宅群(穴生社宅)を建設し、鉄を冠するちょっと変わった名前の新しい町、鉄竜と鉄王が生まれました。

今から四、五十年前。私は1歳になる前から小学5年までの約10年間を、かつて鉄竜・鉄王に存在した社宅群の中で過ごしました。その後、若松区高須へ転居し、中高生時は若松西部と浅川・折尾、芦屋・水巻あたりが主な生活圏に。

また、折尾と戸畑には祖父母宅があり、弟の長期入院のためよく戸畑に預けられてました。戸畑の祖父も製鉄マン。八幡製鐵をかなり身近に感じる環境で、北九州市西部の街を見ながら育ちました。

その後、北九州を離れて四半世紀。社宅は取り壊されてなくなり、街の様子も随分と変わりました。ネットにもあまり情報がありません。そこで過去と記憶を思うがままココに記録することに。当初は写真や記憶やネットを頼りにしてましたが、古い話なのであやふやですし、ネットを見てもよく分からないことも多く、最近は書籍なども拝見してます。

中でも市政だよりなど公報には、当時の地域社会を知る上で興味深い情報がたくさんあります。ただアチコチに情報が散らばってるので、以下では自分用に北九州西部メインでスクラップとしてまとめておきます。


S48/1973 北九州市政だよりから

▼八幡西区と小倉南区の役所が起工
↓当時の八幡西区役所。その前は三菱化成社宅だったんですね。
→広範囲にわたって整然と並んでます。

▼五市合併から十年
→私が生まれたときから北九州市だし、まだ子どもだし、当時北九州市は生まれてまだ十数年しか経ってない。なんて考えるはずなく、遊び回っておりました。

▼戸畑区紙面
→ 創刊は昭和33年、最新号は平成28年。目次が公開されてます。古本も流通してるようですが、戸畑図書館でも閲覧できるそうです。同サイトには昔の写真も掲載されてます。戸畑の中原海岸が埋め立てられる前、中原駅そばにあった海岸の写真もあります。関係者に色々思い出話をお伺いしてみたいものです。


▼検索で一緒にヒットしたものです。こんな冊子も作られてるんですね。知りませんでした。

小学生向けに配布されているそうで、PDFで公開されてます。むかし祖父母が戸畑にいたんですが、写真も豊富ですし、郷土史に詳しくない私は楽しく拝見させて頂きました。関係者の皆さま、ありがとうございます。

→いとうづゆうえんの北西、トゲトゲ屋根の総合体育館の骨格ですね。

→洞北湾の浄化が本格化します。

▼五市合併十周年にあわせて紆余曲折物語を掲載。



▼土砂崩れ関係記事は、もう何年もこの写真が使い回されてます。
→私が若松高須に住んでいた頃、これと似たような状況になってる箇所が一部ありました。

▼八幡西、引野乳児保育園だそうです。
↓私の地元近く、引野市民センター・別所公園のそば。最新空撮にはまだ鉄王社宅が一部残ってます。

▼戸畑鞘ヶ谷も下水道整備。

▼北九州の公害認定地域

▼小倉市民会館前(写真も後掲)
 ↓市民会館、2004年に取り壊されたんですね。

↓バンドメンバーの思い出も詰まってました。


▼北九州市内、学校施設建替・増築の様子。市内でもまだ川がプールがわりだったりしたんですね。

▼昨年4月、永犬丸西小学校

↓ベトナム戦争・インドシナ戦争


▼北九州市によるねずみ駆除推し、まだ続きます。
→ポスター募集に、市内小中学校101校が参戦し、応募が1万2000点超えww

→ヤングが集います。

↓少し前に八幡中央町に二階建ての市営駐車場記事があったけど、デザイン似てるし増床したのかな?
→平尾台は山火事を防ぐため、野焼きしてます。

▼戸畑と小倉の境界にある交通公園が特集されてます。



→たぶん、この二〜三年後から私も戸畑の祖父母に連れられてココに遊びに行きます。

→若戸大橋、橋脚の下ですね。

→市政だよりも十周年。各区の紙面がだんだん洗練され、市民サービスに関する連絡事項がメインに。区の個性が薄まってきたような気が?

→あまり詳しく読んでないけど、なかなかの中途半端感。17年後、昭和65年ですと!?

▼小倉渡船と若戸渡船も特集されてます。
↓若戸渡船
↓なんと大正末期だそうです。



→イタチのコロッペが市政だよりのアチコチに出没してます。私は全然覚えてません?知りません?です。。
→1970年だそうです

▼八幡西区紙面
→今回の収集場所は地元近く。鉄王町、鉄竜町東(え?一丁目のこと?)、引野町、マンモス十階AP(マンモスAP100棟ですね?)、マンモス家族AP(え?鉄王APのこと?)、なんて記載があります。見かけたことがない表記が並んでて、ちょっとビックリ・新鮮。
マンモス家族APは鉄王アパートでしょうけど、ここは当初穴生寮だったのが社宅に切り替わったので、傍からみると非常に分かりにくかったのかもしれません。私も当時そんなこと知らないし、知ったのもブログ書き始めて教わってからなんですけどね。

▼遂に2000キロ到達。八幡西区三ヶ森。
→皆さん、準備して待ち構えてて?、工事中断して、ハイ・チーズ!だったんでしょーね。
最前列はクスダマ割れるの見たさに子どもたちが陣取ってます。後ろでは重機の上からヘルメットかぶったまま成り行きを見守ってくれてるオジ様。ちょっとしたお祭りみたい。何だか微笑ましいです。

→折尾(といっても本城ですが)に完成。写真もありました(後掲。このあとすぐ)

→北九州空港前だそうです。タップミノーっていうお魚を放流してるんだそうです。遠い昔に聞いたことある気がする名前。メダカによく似たカダヤシのことなんですね。北米原産。伝染病対策として世界に広まってます。

グッピーのほうが寒さには弱いけど、グッピーのほうが水の汚れには強いみたいです。沖縄はグッピー天国。

▼さきほどの総合食料品小売センター@折尾本城。公営団地内。市職員が常駐してたそうです。

→昭和46年から少年自然の家に泊まるヤツがスタート。今年度は二十四校の五年生が4泊5日もするんだって。

→おばあちゃんがハッスルします。

→離島の藍島・馬島。旦那出漁中は主婦が消防隊です。ホントやらざるを得ないですもんね。


▼穴生、萩原、青山、樋口、陣原、瀬板など



→要はグラム単価。アメリカで急速に普及しており、日本もこれからだったんですね。

▼折尾も住所表示が変わります。折尾浅川通り、折尾天神、折尾八千代、折尾堀川、折尾日吉など、折尾を冠する通称地区名だらけ。

▼めんつゆじゃない。
→母校、浅川小学校&洞北中学校区域が含まれてます。

▼地元、八幡西区鉄竜は6/1から実施。

▼市役所二階のホールだそうです。空飛ぶ蛇口かな?

→トイレ水洗化しないと罰金があったんですね。適用は難しかったんでしょうけど。


↓PCBはカネミ油症事件の影響ですかね。


▼VTRが各区役所待合室に設置されたようです。


▼国保で、いとうづゆうえん入場券。

▼戸畑浅生公園の噴水がバージョンアップ

▼ヤングが集います(二回目)

→小倉内と、幻の黒崎ー木屋瀬間、小倉ー黒崎間。本当に計画されてたんですね〜



▼小学生の頃、図工の時間に似たようなテーマで似たような絵を描いたのを思い出します。

↓小学校の理科展。多分夏休みの自由研究優秀作品とか。
→理科展。畑貯水池や山の神池で捕まえた昆虫たちの絵とサイズと本で調べたデータを兄弟それぞれでまとめて、弟が金賞とったのを覚えてます。だんだん面倒くさくなって所々母が描いた異常にうまい絵が混ざってる私のは銀賞www



→北九州市はツワモノだらけです。

↓ココです。

→このあと当選者がうじゃうじゃ歩いてる写真が出てきます。

→この年からやたらと若松のしあわせの森の記念植樹推しです。誕生記念、成人記念など。プレートとか付けちゃうと、後々切ろうにも切れなくなるからナシですか?

→市民体育祭@桃園競技場。ユニフォームあるから強豪同士の対戦かな?。私も十年後ここで試合しました。

→まだ、ねずみ買い取ってくれます。

→うじゃうじゃです笑



→先述のデザインがカタチになりました。

▼ん?福岡市は北九州市に遅れて3桁に??

→言うこと聞いてくれそうにないです。

→このデザイン、アチコチ登場してます。

→戸畑駅前にスロープ。覚えてないなぁ。。

↓オイルショック


▼地元近く、市瀬・割子川・高見神社など

→オイルショックで絶対買いだめしまくってます。

→路上放置。後ろはジムニーだけど、吊られてる彼は誰?

海洋投棄なんてしてたんですね。ようやく全廃

↓記事の続き

▼いよいよ洞海湾の浄化が始まります。


▼ここにもオイルショック。

▼ヤングが集います(三回目)

▼勝山公園のゴーカートだそうです。

▼市が賢い主婦を育ててくれてます。

▼国保に若戸スポールが登場してます!
▼若戸スポール、初めて検索してみました。いろんな記事が見つかり、楽しく拝見させて頂きました。



↓戸畑中原、黒崎などもあります。


↓その他どこぞのお買い物サイト

→私も何度か遊んでますけど、中は殆ど覚えてません。子供の頃、新日鉄社宅・家族のボーリング大会で、泥酔したオジサマがパンフにある入口階段で転んでしまって、救急車を呼んでたのが記憶に残ってます。(子どもだったからか、もっと大きな階段だった印象が残ってる。幸い、大事には至らなかったそうです)

階段の下り、キケンです。
ご安全に!


以上になります。
お付き合いありがとうございました。