租税特別措置法第37条の11なんて言われてもチンプンカンプン

 

ワタミの配当金が7円50銭だったが

配当金の原資を「利益剰余金」ではなく

「その他資本剰余金」を配当原資にしたらしい

 

既にこの時点でチンプンカンプン

 

そもそも892円で500株を買ったのだが

購入金額がいきなり817円と75円も下がった

配当金と関係あるだろうと思ったが意味不明

 

証券会社に電話したがなかなかつながらず

つながっても担当者も分かっていなかった

37.500円も利益がでるけど架空の利益

この分に20.315%の税金がかかり損することになる

それを言っても理解してくれないので諦めた

これに要した時間は2時間以上((+_+))

 

そのうちにワタミから説明文が来たが理解不能

取り敢えず説明文の通りに計算したが2時間ちかくかかった

 

エクセルをコピー↓

①収入とみなされる金額=7円50銭×500株-4.2759003947×500株=1.612円
②取得価格=892×500株×0.085=37.910円      
みなし譲渡損益(①-②)=1.612円-37.910円=-36.298円    
             
取得価格 当初892円          
892円×500株-892円×500株×0.085=408.090円    
新しい取得単価817円          
408.090円÷500株≒817円 

36.298円の損失として申告できるのだが
特定口座で申告すれば収入が増えて大変な事になる

幸いにもさわかみファンドでの一般口座がある
大した利益ではないが減らすことはできる


ワタミはうんざりなので989円で全株売却
そしたら直ぐに1.000円を超えた(-"-)