何だか少し疲れてきて、長期保有株も手放した
配当金が減るが、まあ仕方ないか
カブドットコム証券分
*ミロク情報 2.000株 349円←平成19年12月27日 273円 現物買い
これは配当利回りが4.4%だったが売却し、案の定あとで上がった
買った時の手数料1.496円 今日は689円だった
*みずほFG 10.000株 184円←平成22年10月15日 118円 現物買い
これも色々と思い入れがあるが、一旦売却
買った時の手数料2.713円 今日は1.676円だった
みずほは統合した直後のシステム障害等で倒産の危機
その時に高校時代の友人で大量購入、その後100万ちかくになり
億の金になってたようだ
それで自信満々だったが・・リーマンショックあたりでポシャッた?
会社の部下で同じく1.000万近くになっていたので、売却を勧めたが
子供(当時4歳?)の教育資金だからと売らなかった、結果は・・・
SBI証券分
現物のデイトレにした
*東京海上 1.000株 2.686円 現物買い 2.712円 現物売り
*中国電力 2.000株 1.165円 現物買い 1.177円 現物売り
*三越伊勢丹 2.000株 905円 現物売り 23.2.23・986円 24.11.5・769円
10%引きの株主優待カードが7/31で使えなくなる
SBIの手数料は967円です
信用取引の手数料は378円と安いが、金利とか貸株料をあとでチェックし
エクセルファイルに記入し、確定申告用書類を作るのが面倒になった
何しろ毎日の事なので溜めると、非常にややこしい事になる
デイトレを頻繁に行うのは自重しようかと思っている