一昨年の電気使用量と今を比べると半分以下になっている
娘が一人住まいを始め、老夫婦二人だけというのもあるが
東電・経産省憎しで、最近は家内が節電に燃えていて
使っていない家電のコンセントは全部抜いている
先日、朝日新聞に独身記者が5A?10A?だかの生活体験記が載っていた
そこに使用家電の電力使用量を計る器具があると
早速買ってきました 2.780円
使用金額と使用量が表示される
コンセントに差し込み、計る家電のコンセントを差し込むだけ
200vのエアコンだけは計測不能でした
計ってみると、予想とは違う部分も多々あった
右側の数字は待機電力です
やはり電熱関係は使用電力が多い
テレビの待機電力がエアコンより多いとは思わなかった
リビングのテレビを一緒に見るより、自室で別々に見た方が節電になる
冷蔵庫 150w
ワインセラー 18w
ドライヤー(白) 1.200w ドライヤー 600w
テレビ(20)パナソニック70w-12.5w シャープ38w-13.5w
テレビ(40)シャープ 160w-30w(クイック起動無し0.1w)
エアコン(冷房) 440w-0.9w
扇風機 29w-1.3w 24w-2.3w 34w-2.2w
ビデオ 8.8w-0.3w
ラジオ 20w―7.8w (CD)20w
パソコン 100w-2w モニターオフ 10.8w スタンバイ 2w
プリンター 6w~28w-0.3w
ひかりゲートウェイ 10.8w
ルーター 4w
