家内は月に3-4回は国立の実家に遺品の整理に行っている
封を切ってない新品の麻雀牌があるというので、持ってきてもらった
義父は麻雀などしなかったのに、何で有ったのだろうか
重いからと萬子と筒子の2種類だけ
懐かしいので筒子に触ってみた
なんとまあ全く盲牌が出来なくなっていました
麻雀にはのめり込み過ぎて、学校に行かなくなり3年留年した
多分、普通の人の一生分以上の回数をこなしたと思う
徹夜麻雀→早朝ボーリング→パチンコ→徹夜麻雀というサイクル
これに競馬場通いも加わる、そういえばビリヤードでも徹夜したなあ
いつ寝てたか・・・いま思うとふしだらな生活だ
当時は自動ではなく手で牌を積むので小指にもタコができていた
中指で盲牌していたから親指なんてガチガチのタコが・・・
そのタコも今は消え失せています