しながわ宿場まつり 2025


↓おいらん道中と宿場ナイトで盛り上がった夜。








 宿場まつり行列


しながわ宿場まつりは、北品川駅から青物横丁駅までの旧東海道で開催されていた。


パレードは、その区間2駅分を歩くんだけど、メイン会場は、品川橋付近。


そこには、自衛隊の高機動車、トヨタのメガクルーザーが展示されていた。




息子が持ってる

トミカと同じちゅー




陸軍の制服をお借りして、嬉しそうに運転席に乗り込む息子。


運転席まわりは、めちゃくちゃアナログだった。

今の車みたいにデジタル装備だと、故障した時が面倒だから、アナログが1番なんだろうな。




江戸時代の衣装を着た人たちのパレードかと思ってたら、1日警察署長とか、地元高校のチアリーディング部やブラスバンド部とか、品川観光大使シナモロールの品川紋次郎のパレードもあった。


↓大人気の品川紋次郎さま。



そして、瓦版を持ったちょんまげ江戸っ子が、



「江戸行列が来るよー!」



と知らせに来ると、江戸時代の格好をした人たちが、たくさん歩いてきた。


水戸黄門だ!

助さんと格さんもいる!

あれは暴れん坊将軍?

遠山の金さん?

もしかして、あんみつ姫?


などなど、




コスプレ色が強め笑い泣き




江戸の雰囲気たっぷりの後、パレードのトリは、自衛隊だった。


高機動車の展示といい、なんで自衛隊が品川に? と思ったら、五反田に募集案内所があるからだった。


信号ラッパを持った迷彩服の人たちが、ビシッと隊列を組んで歩いてくる。


そして、




一斉に吹かれる

ラッパ号音気づき




かっこいいー! と拍手すると、わずかにはにかむ若い隊員さん。

かわいいー! (心の声)


そういえば、起きる合図の起床ラッパがあると聞いたことがある。


今もあるのかな? と思って聞いてみたら、



「今のが起床です」



と上長さんが教えてくれた。




そうだったのか!

失礼しましたゲロー




それにしても、自衛隊は規律がすごいな。

若い隊員さんは、ひと言も話さず動かず、ビシッと前を向いていた。






金魚すくい 


品川橋から北馬場参道通りに屋台がたくさんあった。


その中から、愛してやまない金魚すくいを探し出す息子。

金魚すくいは、1回400円だった。
強いポイのようで、息子は2匹すくえた。

でも、家にはすでに金魚が7匹もいるから、持って帰らない、と言うと、


「お菓子かポイ、どっちがいい?」


と店主に聞かれた。



ポイポーン!?



これは新しい!
もう1回金魚すくいが出来るなんて!
息子のためのシステムすぎる!

そんなこんなで、もう1回とねだられて、2回やったけど、実質4回もやれた。




息子のおわんは

金魚だらけ笑い泣き




ありがとうございました。





↓家にいる金魚たち。