異 端 の 奇 才
ビ ア ズ リ ー 展
Beardsley, a Singular Prodigy
三菱一号館美術館で開催されている『異端の奇才 ビアズリー』展に行った。
幼い頃から結核の持病があり、25歳の若さでこの世を去ったビアズリー。
家が貧しく絵画学校に通えなかったため、独学で描いていたビアズリーの感性は、本人の生き様そのもののように思える。
同世代のロートレックやミュシャとも違う、耽美主義的なアール・ヌーヴォー。
思えば、私が10代の頃、タロットカードに興味を持って、手に入れたカードの絵がまさに、
ビアズリーだった。
代表作『アーサー王の死』や『サロメ』が使われてたのよね。
なんていうか、
タロットカードが持つ
魔物性に
絵がピッタリ![]()
そんな思い出のビアズリー。
花開いてからこの世を去るまで4年ぐらいだから、作品数は少ないけど、どの作品もまったくブレず、これぞビアズリーな展覧会だった。
食べるために引き受けたという18禁の絵が並んだ部屋もあったけど、禁にするほどではない。
でも、子連れはまったくいなかった。
丸の内仲通り
Marunouchi Street Park
Spring is Blooming in Tokyo imagined
by Van Cleef & Arpels
with Alexandre Benjamin Navet
美術館の横の通りでは、パリのジュエリーブランドであるヴァンクリーフ&アーペルが、同じくパリのアーティストのアレクサンドル・ベンジャミン・ナヴェとのイベントを行っていた。
ヴァンクリといえば、モノトーンなアルハンブラ。
春だし、モノトーンなイメージを刷新するつもりなのか、とってもカラフルなインスタレーションだった。
いや、そんなことよりも、おなかがすいたわ。
ランチにしよう。
Café 1894
三菱一号館美術館に併設されている、かつての銀行営業室を復元したカフェ。
そのレトロな佇まいが人気で、予約しないと90分〜120分待ちの行列に並ぶことになる。
ビアズリー展のタイアップメニューを注文。








