川に行くと、フナとか、タナゴ? モツゴ? よくわからないけど、小さな魚が捕れたりする。


それで思い立ったのか知らないけど、




夫が

釣竿と仕掛けを

買ってきたポーンハッ




そして、目指すは、




カエル




着いてみると、すでに釣りをしてるおじいさんがいた。



「何が釣れるんですか?」



と聞いてみたら、



「魚」



とぶっきらぼうに言われたうえに、



「初心者は99%釣れないよ」



と鼻で笑われた。




なんだとーゲロー!?




でも確かに。

おじいさんは、毎日来てるんですか? というぐらい、準備万端の装備で釣りをしてたけど、




全然釣れてなかったゲッソリ




そもそも魚がいないんじゃないの? とも思ったけど、時々ゆらめく水面の動きに、魚の気配を感じる。

覗き込むと、稚魚もたくさんいる。


おじいさんには、鼻であしらわれたものの、期待は膨らむ。


そこで、気づいた。




水槽持ってくるの

忘れたゲッソリ




魚が釣れても、入れるケースがない。


しかたなく、餌を作るためのタッパーを活用することにしたけど、なんだか小さくて心許ないな。



でも、大丈夫だった。




1匹も

釣れなかったから笑い泣き




いいのいいの、釣りはここからが楽しいのよ。

この池に合うように仕掛けを調整したり、試行錯誤しながら、釣れた時の達成感を味わうものなのよ。


とは言え、魚を捕まえるだけなら、




川ですくった方が

手っ取り早い笑い泣き




釣りは、またいつか。





息子は、蝶々やアメンボを捕まえて遊んでいた。


そういえば、カエルもいなかったな。

昨日は暑かったから、隠れてたのかな?


その後、川へ降りていく夫と息子。


ザブザブやって、ドジョウとザリガニを捕まえていた。

夫と息子は、釣りよりもこっちの方が楽しいらしい。



↓こころもとないタッパー。