時間軸を走っている | ももクロ狂詩曲

ももクロ狂詩曲

\ももクロ大好き!/
しがない地方住みモノノフのブログです。お手柔らかに。
ちなみにももか推し(*・Θ・)<ぱちゅぱ!
※初めて読まれる方は当ブログがどのような立ち位置で書かれているか
一番最初の記事を読んでいただけるとわかるかと思います。

お久しぶりです.
相変わらずももクロちゃん大好きですが,ブログからは少々遠ざかっておりました.

なんだか久しぶりに書きたくなったので少しだけ.


本日のテーマは「『走れ!』が現在進行形で変わっていると感じたこと」です.
というのも,走れ!のZver.が青春賦のカップリングとして出されましたよね.
そのとき,結構いろんな意見を見たわけです.

「これは『走れ!』じゃない!」とか,
「これこそ待ち望んでた『走れ!』だ!」とか.

真逆ですよね(笑) おもしろい!

まあ私の感想は「変な音してるなぁ」と少々ネガティブなものでした.
なんか音(歌声)にエフェクトみたいなのかけてる気がするし.
(当方,特に詳しいわけではないのでなんとなくですよ,なんとなく笑)
PV風の映像つきはまた別の話ですけどね(笑)号泣しましたし(笑)


でも,それが,あの時点での「走れ!」なわけで.
聴いてると良さが見えてきたりするわけで.

これが音源になるまではずっと思ってました.
「ももいろクローバーZとしての『走れ!』音源がほしい」と.
いつもライブで聴いているこの曲.この5人としての「走れ!」がそこにはあるわけです.

そして,そんな待ち望んでたものなのに,思いのほかネガティブだったなぁと.
そこで思い至ったのが「現在進行形」ってことです.言葉が適切かわかんないんで,付け加えると「流動的」とか「常に変化する」ってところ?
そりゃ当たり前と言えば当たり前なんですけど(笑)
僕があまり好きになれなかったのは「初めて見たときの『走れ!Z ver.』」であって.
もっと細かく付け加えると「まだ映画も見ていない人間が映像つきのそれを聞いた後に,意識的に映像を切り離した上での『走れ!Z ver.』」なわけです.
そしてZ ver.でもそれをライブで聴いてみると結局音源として出る前のいつもの走れ!じゃないか!なんて思ったり.
結局「あー,『今』なんだなぁ,ももクロちゃんって」って改めて思った次第です.

あんま関連付けしすぎるの好きじゃないけど好きなので(?)考えてみると,映画でも「永久」とか「無限」とか感じさせてくれますよね.(『銀河鉄道の夜』の効果もでかい)
それって着眼点を変えると...結局「今」を見てるってことですよね.

これを読んでくれてる人がどんな方で,どんなお仕事をされてて,どんな趣味を持ってて,どんなももクロちゃんが好きかはわかりませんが,「今」って大事ですね,って言葉を投げかけてこの記事は終わりにします.

相変わらず文章めちゃくちゃだなぁ(笑)

あ,今度は「走れ!」の想像性に富んでいる(ような気がする)ストーリー性にも着目したいものですね.