大当たり | 好きなものに囲まれるくらし

好きなものに囲まれるくらし

「大好き!」は元気のもと。大好き!」を選択し続けていたら、
色んなことが変わり始めました。その変化の過程をつづります。
やっぱり「好き」の力はすごい。

ベトナム・フェスタでベトナム料理を食べそびれたわたくし。

もうすっかり「エスニック腹」になってしまい、地元に着いてからお店探しを始めました。

 

初めてのベトナム料理のお店に向かってみたのだけど、お店の雰囲気が苦手な感じだったため、こちらには入らず。

しかしこのまま夕食難民になるのは困る。

またもやスマホで検索して、どこかいいところないかなー、と探します。

 

すると、ちょっと素敵なタイ料理のお店が出てきました。

レビューの評価も高い。

車で15分程で行けそうだったので、こちらに方向転換。

 

お店の外観がまず素敵で。

洗練されたアジアのリゾートっぽい雰囲気です。

中に入ると、日本人女性がにこやかに迎えてくれました。

他にタイ人と思しきかたが2名。

メニューは厳選されたものばかりで、どれも美味しそう。

オーナーは日本人ですが、シェフはタイ人の女性とメニュー内で紹介されておりました。

 

日本人が好きそうな洗練されたアジアンテイストと清潔感は、とても好み。

このお店なら間違い無いだろうと期待が膨らみます。

 

悩んだ末、オーダーしたのはタイラーメン。

鳥出汁のスープがかなり美味しそう。

シンプルな見た目ですが、どうしてどうして、かなり繊細な味わいのスープ。

麺は米粉のものかな。

トッピングは脂身のない鶏肉ともやし。



若干、薄味に仕立ててあり、最後の「画竜点睛」はご自分でどうぞ、なスタイル。

こんな感じの調味料セットがやってきます。



私の「画竜点睛」は、魚醤と粉とうがらしでした。

 

見事にビタっと決まって、焦点の定まった素晴らしいお味になりました。

このやり方は、いいですね。

味の強さは、人によって好みが分かれるので、自分で調整できるのはありがたい。

お料理自体の完成度はとても高いので、もう本当に最後の一振りの味付けだけで仕上がるので

失敗がありません。

 

とにかく、スープが素晴らしかったし、麺とトッピングとのハーモニーも素晴らしかった。

日本料理に通ずるものがある透明感ある美味しさだったのです。

タイラーメンはどちらかというと、ストリートフードだと思いますが、この洗練された感じは、宮廷料理みたいだと思いました。

もうひたすら、おいしくてうっとり。

胃袋をがっちり掴まれました。

 

食後に、カノムモーケンというタイの焼き菓子と、タイミルクティーをいただきましたが、これがまた、どちらもうっとり美味なもので。。

カノムモーケンは、ケーキとプディングの中間みたいな食感。



ココナツとシナモンが優しく香ります。

ほのかに温めてあって、香りを際立たせる。

抑え気味の香りなのもまた品がいい。

ミルクティーはほんのり甘く、全体的にはさっぱりした仕上がり。



イギリスのミルクティーとはちょっと違うハーモニーを持っていました。

これがタイ風なのね。

クセになる美味しさです。

 

最初から最後まで、うっとりしっぱなしの夕食になりました。

 

駅の近くの商店街にあるお店なのですが、なんとこの駅が、毎日通勤に利用している乗り継ぎ駅だったんです。

車ではるばる移動してこなくても、会社帰りに立ち寄れるじゃないか。

それに気がつき、また嬉しくなりました。

 

週に1回くらいは来たいなー。

まだまだ食べたいメニューがたくさんある。

 

日々の楽しみがまた一つ増えました。