稽古照今が気になって
ブログを書いたのだけど

面白い発見

楽器や舞踊など伝統芸能の「稽古始め」は
6歳の6月6日がよいとされ
歌舞伎、能、狂言でも
「初稽古(はつげいこ)」と呼んで
その日に稽古を始めるべしとしています

その由来は

室町時代に能を大成させた

世阿弥(ぜあみ)が記した

『風姿花伝』という能の理論書で

世阿弥はこの書で年齢に応じた

稽古の方法について説いており

「能の芸は、おおよそ、数え年で7歳

(満年齢の6歳)から稽古を始めると良い」

と説いており

江戸時代の歌舞伎の世界でも

この考えが広まるようになり

台詞の中でも「六歳の六月六日」

という語呂の良い言葉がよく使われ

一般に広がったと言われています


もうひとつの説には「1、2、3、4、5、6……」

と指を折って数える仕草の中で

6の時には小指が立つことから来ている

というものがあります。
「小指が立つ」

「子が立つ」→「子どもが自立する」と捉え

「稽古始めは縁起の良い、6歳の6月6日に」

となったらしい


6歳の6月6日は過ぎてしまった私だか

な・なんと

令和6年6月6日があったではないか


宇宙の習い事「初稽古」の日となるか爆笑

ワクワクだ~照れ




優花さんのステージはトライノルンと
京都0(ゼロ)以来ラブ

その前に天王寺ロックタウン

あっちこっちから

謎のコトバが溢れでて

何をどうキャッチしてるのやら笑い泣き