納戸隠蔽作戦 その1 | マイホームでの日々

マイホームでの日々

念願のマイホーム。
住みやすく、居心地の良い空間を目指して試行錯誤中。
8歳、5歳、0歳(R6.10月生まれ)の3人の子供と5人暮らしをしています。


相続したおじいちゃん家を2022年8月 解体。
2022年10月 着工
2022年12月 上棟
2023年3月 引き渡し
2023年4月 引っ越し
ナチュラルヴィンテージな可愛すぎない、かわいい!
そんなマイホームを目指しています


我が家の玄関。



奥の納戸まで一直線!


入居後は、ダンボールやら生協のボックスやら

いろんな物が雑多に溢れ、まぁ〜とっ散らかっています 魂が抜ける


のれんは間取りが決まった頃から検討していますが、

まだ付けていません。


理由は…

設置位置に迷っているから ↓



①アーチ部分。


②土間を上がった所。

③納戸のみカバー。

突っ張り棒の突っ張り位置的に、
候補は②か③。


こんな感じ?

①だと圧迫感が出ちゃうかも。

②は靴の脱ぎ履きに、のれんが邪魔になりそう?


うーん…えー?もやもや


そうなると、

③が一番よかったり?


わー!

分からん!!


とループ よだれうずまき


のれんの形は





こんな分割型がかわいいかなと思ったり。


楽天では見つけられなかったけど、



こうゆう、ストラップでポールに通しているのもかわいい。

迷う…迷う。



あしあとあしあと猫しっぽ猫あたま



↑ここまでを書いたまま、3ヶ月放置!


解決しそうになかったので、

下書きにしたまま、忘れていました(笑)


しかし、唐突に解決!

ちょっと加筆して、ようやく下書き解除です。



さて、

こめ家ののれんはどうなったのか?

カオスの納戸は無事隠蔽できたのか?

無駄に次回へ引っ張りますウシシ笑い


To be continued.