姫路「書寫山圓教寺」の巻も其の四で完結

 

 

 

前回に続き「食堂」に展示されている貴重な仏像

 

 

北の守護 息災健康、怨敵退散のご利益「金剛夜叉明王」

 

南の守護 煩悩除去、息災延命のご利益「軍荼利明王」

 

 

閻魔の様な死の神を倒す 戦勝祈願、煩悩除去のご利益「大威徳明王」

 

過去・現在・未来の三世で、三毒を抑え鎮める
煩悩除去、怒りを抑える、悪魔退散のご利益「降三世明王」

 

 

薬師如来の分身と言われる「十二神将」


宮毘羅・伐折羅・迷企羅・安底羅・あんに羅・珊底羅

因達羅・波夷羅・摩虎羅・真達羅・招杜羅・毘羯羅 の 12神

 

 

薬師如来の脇侍「日光菩薩」「月光菩薩」

 

日光菩薩は、太陽の如く光を照らし苦しみの闇を消す

月光菩薩は、月の光のようなやさしい慈しみの心で煩悩を消す
 


大日如来の教えを受けた菩薩で真言密教においては第二祖とされる
金剛の様に堅固な菩提心を持つと称される「金剛薩埵像」

 

薬壺を持ち病気の災いを除き安楽を与える「薬師如来」
病気治癒、健康長寿、災難除去、安産祈願、現世利益のご利益

 

 

北方を守護し、多くの夜叉・羅刹を統率する「毘沙門天」

勝負事と財運福徳、無病息災にご利益

 

智慧と慈悲を象徴する五大明王の中心的存在「不動明王」
厄除け、学業成就、立身出世、商売繁盛、健康祈願、

戦勝・国家安泰のご利益

 


全ての命あるものは大日如来から生まれたとされ密教の最高の位
ご利益は、どんな願いも救ってくださる「大日如来像」


生ある者全てを救い極楽浄土へ導く「阿弥陀如来」

 

 

 

隣に建立された「常行堂」

 

 

 

「大講堂」に面し舞台が造られ、釈迦如来に奉納する

 

舞や雅楽が行われていた ご本尊は「阿弥陀如来」

 

 

 

「常行三昧」の修行・・・ある意味凄い!

 

 

ここからは帰路

 

 

 

 

「瑞光院」本尊は「六臂如意輪観世音菩薩」

 

 

 

「放生池」

 

 

亀すいすい ( ´艸`)

 

 

再び弁慶のお手玉石

 

 

「慈悲の鐘」まで戻ってきましたよ

 

 

 

かれこれ3年以上前「ぢ」のおぢちゃんには

 

大変お世話になりました n(_ _)n 

 

 

 

ボケる前に必ず行きますので、ここでまた食いましょう

 

素敵な週末をお過ごし下さいね (^-^)/