先日親戚が、日光東照宮へお参りに行かれ

 

有り難い事に「限定の御守り」を贈って頂きましたn(_ _)n 

 

 

日光山 輪王寺 「鬼門除札」、別名「壁掛札」

 

ネットでは拝見してましたが、まさか手元に届くとは感激ですよ!

 

 

お参りされた時の写真も数枚頂いたので、ご利益のお裾分け ( ´艸`)

 

 

 

日光東照宮の中でも主役たる、国宝 「陽明門」

 

 

煌びやかな彫刻は、圧巻の迫力と豪華さを備える

 

伝説的な彫刻職人左甚五郎の作品と伝承される「眠り猫」

 

 

彫った猫は余りに立派だった為、夜な夜な抜出しては悪さをした為に

眼を塞ぎ眠り猫にしたと言う

 

 

重要文化財の「神厩舎」神馬の為の厩舎

 

馬の病気を猿が治すとの言い伝えから「三猿」の彫刻が

 

 

「見ざる、言わざる、聞かざる」の”三猿の教え”の猿

 

実際は16匹の猿が彫られ人間の一生が風刺されている!

 

 

母猿が、子供の将来を見つめている「赤ん坊の時代」

親は子の将来が実りある物である事を祈り、子は親に愛され成長する

 

 

悪いことは見ない、聞かない、言わない「幼少期」

何でも吸収する幼少期に、悪いことは見させない、聞かせない、言わない

奇麗な物だけを見て素直に育つのが良いという事


また大人に向けて、人の悪い所ばかり見ない、あえて聞いたりしない、

悪口を言ってはいけない、と言う教えでもある

 

 

ゆっくり腰を落ち着け、これからの人生を考える「独り立ち」

しっかりと自分の人生を考え、独り立ちしなければならないと言う事

 

他に、大きな志を抱いて、天を仰ぐ「青年期」
崖を覗き込む猿と慰める猿、崖を飛び越えようとする猿「友情・挫折」
座り込み、恋愛に悩む猿「恋愛」

 

 

そして結婚し、荒波を超えて行こうとする猿「結婚」

人生の荒波が現れても二人で力を合わせれば乗り越えられると言う事

 

やがて子供ができ、母猿になる「妊娠」

小猿もやがては母猿になり、親になる事で知る喜びや苦悩

そして生まれる子供も、やがて同じ人生を歩むことになる・・・
 

 

「輪王寺」大護摩堂

 

ご本尊「五大明王」を中心に「七福神」や「十二天」など

三十躰の仏像や祖師像がお祀りされている

 


本題の「鬼門除札」壁掛札

 

鬼門から侵入する厄災を跳ね返し、家族の運気を上昇させる

ご利益が込められたお札

 


人間が一生を歩む中で厄年を例とした運気が下がる時期が周期的に訪れる

その様な時期の何気ない行動が、その後の人生を大きく狂わせる事がある

こういった事も所謂厄の1つであり、破運を招く結果にならぬ為このお札が

 

 

裏側には「角大師護符」と呼ばれる護符が挟んであります

一見すると悪魔の様に見える「角大師」の正体は、天台宗18代座主

「元三大師」が自分を襲いに来た疫病神と戦う為

悪魔に変化した姿だと伝えられている

結果、疫病神は退散!その様な由緒を持つ事から、古来鬼門除けの

「魔除け札」として用いられている
 

 

元三大師の法力が宿る、とても有り難きお札!

 

御札の裏面に家族全員の名前を書き護符に戻す
居間などの北東(鬼門)の壁もしくは柱に吊り下げる

 

ちなみに3年間有効な御札となっており

計3回1年毎に新しい御札が自宅へ送られてくるようです

 

 

平行垂木と扇垂木の美しい風貌の重要文化財「五重塔」

 

春の転職の際に人生の先輩より、餞別と共に贈られた

川家康の遺訓

 


人生とは、重い荷物を背負い上り坂をひたすら歩き続ける様なものであり

焦らず、ゆっくり進みなさい


不自由な時こそがいつもの状態であり、辛抱する事が無事平穏な日々を

送る秘訣であり、怒りは平穏を台無しにするから気をつけなさい

勝つ事だけを考えるのではなく、負けることも必要なのだ

負ける事がなければ、人の情けやありがたみも分からない

何事も人のせいにせず、自分に悪い所は無かったか考えてみなさい

そして、やり過ぎてしまえば取り返しがつかない事になるが

多少やれる位の余裕を持てば、いつかきっと上手く行く事がある

 

 

水戸のご老公、徳川光圀の遺訓と言われる「人の戒め」を基に

幕臣の池田松之助という人物が徳川家康の遺訓とした名言!

 

人生、辛い事ばかりと嘆くのではなく、それが当たり前の日常なんだと
辛く苦しかった事を当たり前と思う様になると、辛く思っていた事が少なく

だんだん楽しく嬉しい事が増えてくるものだと

 

 

つまらない事や、楽しい事・・・悲しい日や嬉しい日
一年のうちに、たくさん出会えるのも幸せかもね

時は流れ日は移ろい行くけれど

今の自分がある事に感謝しなきゃね

そして、たくさんの愛に感謝しなきゃね (〃^ー^〃)
 

最後に、しゅがさんの座右の銘は「愚直」ですよ

11月も元気出して頑張ろうぜぃ (^_-)-☆