清津館⛰屋内&温泉 | 雨 風 呂

清津館⛰屋内&温泉

ブックマーク★イベント
















2023-05-13 清津館は老舗旅館だけあって落ち着いた雰囲気で寛げますね。
ロビーも広くて休憩できるソファーやテーブルが何か所もあります。
大木をくり抜いた囲炉裏や丸太の椅子もあります。
広いロビーには地元の名産物を売るお土産コーナーもありました。
素朴で趣ある清津館ですが、建物自体は古くエレベーターがありません。
3階のお部屋まで階段で登りました。
お部屋はゆったりとくつろげる和室。
お部屋は3階なので見晴らしがよく、部屋の窓からは清津峡の川が見えます。
清津館の温泉は、上杉謙信公ゆかりの薬師如来像のお告げによって掘り当てられた
天然かけ流しの薬湯。
すばらしい効能の優れた還元力をもつ単純イオウ温泉です。
源泉名 薬師の湯
浴 場 男女各浴室
泉 質 単純イオウ温泉(低張性アルカリ高温泉)
泉 温 48℃
効 能 慢性皮膚病、慢性婦人病、糖尿病、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、
関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復

※「薬師の湯」の由来
戦国の武将、上杉謙信公縁の薬師如来像を、曹洞宗の古刹雲洞庵から預かり、
清津峡の守りとして安置されたのが始まりです。
先々代清津館館主、桑原清吉が祈祷中のこと、突然像から霞が立ち上げ、
煙の中から現れた如来様が先代館主の顔を撫でていかれました。
その後、微かに硫黄の香りが漂っていて、
これこそ如来様のお告げだと泉脈を探し求めると、
昭和43年、ついに温泉を掘り当てたのです。
以来、効能を求め、憩いの温泉として今に至っています。

2015