機具岩(はたごいわ) | 雨 風 呂

機具岩(はたごいわ)

ブックマーク★公園












【2021撮影】
海岸線に沿った道路を走っていくと縄で結ばれた2つの岩が見えてきます。
夫婦岩?
案内板によると伊勢の二見岩から、別名「能登二見」とも呼ばれているそうです。
能登の機具岩は、大きい岩の方が女岩、小さい岩の方が男岩です。
思っていたのと逆でした。
機織りの道具のような岩々からなっている所から機具岩(はたごいわ)と言われます。
大きい岩の上にお宮?の様な建物がありました。
あそこまで登るのは大変だと思いました。
外浦、つまり西側にあるので夕焼けスポットらしいのですが先を急ぐので今回は無理ですね。
※機具岩の物語
その昔、能登の地に織物の業を広めた鹿島郡能登比咩神社の祭神、
渟名木入比咩命(ぬなきいりひめのみこと)が織機を背負って山越えの折、途中で山賊に遭い、
思わず織機を海中に投げたところ忽然としてそれが岩に変じたと言われています。



2015