九段坂公園
ブックマーク★レトロ系建物





九段坂公園の紹介です。
北の丸公園の旧江戸城田安門 (重要文化財)の外側、靖国通り沿いに九段坂公園があります。
九段坂公園の最も日本武道館に近い所には石積みの塔があります。
正式には高燈籠と言う名前で明治4年(1871)に靖国神社の前に建てられました。
その後道路改修の為、昭和5年に現在地に移されました。
戊辰戦争による戦死者を祭るために建てられたものとされています。
戦前、九段坂は東京で一番見晴らしが良い高台だったらしいです。
この高燈籠は品川沖や千葉房総の海からも確認できた為、
灯台としての機能を充分果たしていました。
そのほか大山元帥の騎馬銅像や品川子爵の銅像が建てられています。
アクセス 九段下駅2番出口より徒歩5分
⇒





九段坂公園の紹介です。
北の丸公園の旧江戸城田安門 (重要文化財)の外側、靖国通り沿いに九段坂公園があります。
九段坂公園の最も日本武道館に近い所には石積みの塔があります。
正式には高燈籠と言う名前で明治4年(1871)に靖国神社の前に建てられました。
その後道路改修の為、昭和5年に現在地に移されました。
戊辰戦争による戦死者を祭るために建てられたものとされています。
戦前、九段坂は東京で一番見晴らしが良い高台だったらしいです。
この高燈籠は品川沖や千葉房総の海からも確認できた為、
灯台としての機能を充分果たしていました。
そのほか大山元帥の騎馬銅像や品川子爵の銅像が建てられています。
アクセス 九段下駅2番出口より徒歩5分
⇒
