デ・ラランデ邸/江戸東京建物園
ブックマーク★レトロ系建物










西ゾーンW10
建築年代1910年(明治43)ころ
所在地新宿区信濃町
寄贈者:三島食品工業株式会社
デ・ラランデ邸は、新宿区信濃町にあった西洋式住宅です。
1階部分は明治時代の気象学者・物理学者である
北尾次郎が自邸として設計したと伝えられる木造平屋建て
・瓦葺き・寄棟屋根・下見板張りの洋館でした。
1910年(明治43)ころ、ドイツ人建築家ゲオルグ・デ・ラランデにより、
木造三階建ての住宅として大規模に増築されました。
その際、北尾次郎居住時の1階部分も大改造されています。
スレート葺きのマンサード屋根(腰折れ屋根)と下見板張りの外壁が特徴です。
北側のガラスの建物はエレベーター施設です。

開園時間 4月~9月:午前9時30分~午後5時30分 10月~3月:午前9時30分~午後4時30分
※入園は閉園時刻の30分前まで
休園日 年末年始 毎週月曜日(月曜日が祝日または振替休日の場合は、その翌日)
観覧料一般 400円
⇒










西ゾーンW10
建築年代1910年(明治43)ころ
所在地新宿区信濃町
寄贈者:三島食品工業株式会社
デ・ラランデ邸は、新宿区信濃町にあった西洋式住宅です。
1階部分は明治時代の気象学者・物理学者である
北尾次郎が自邸として設計したと伝えられる木造平屋建て
・瓦葺き・寄棟屋根・下見板張りの洋館でした。
1910年(明治43)ころ、ドイツ人建築家ゲオルグ・デ・ラランデにより、
木造三階建ての住宅として大規模に増築されました。
その際、北尾次郎居住時の1階部分も大改造されています。
スレート葺きのマンサード屋根(腰折れ屋根)と下見板張りの外壁が特徴です。
北側のガラスの建物はエレベーター施設です。

開園時間 4月~9月:午前9時30分~午後5時30分 10月~3月:午前9時30分~午後4時30分
※入園は閉園時刻の30分前まで
休園日 年末年始 毎週月曜日(月曜日が祝日または振替休日の場合は、その翌日)
観覧料一般 400円
⇒
