上野動物園閑々亭 | 雨 風 呂

上野動物園閑々亭

ブックマーク★レトロ系建物













上野動物園の辺りには江戸時代、伊勢津藩主藤堂家、弘前藩主津軽家、
越後村上藩主堀家という三大名のお屋敷がありました。
上野の呼称は、藤堂家の所領である伊勢にある
伊賀上野という地名に由来しているとされてます。
閑々亭(かんかんてい)は、江戸時代初期、寛永年間に
三大将軍・家光をもてなす為、藤堂高虎が建てた茶室です。
将軍家光が立ち寄った時、藤堂高虎からのもてなしを受けて感激し、
「武士も風流をたしなむほど世の中が閑になったということだ。
この茶室は閑々亭と名付けるがよかろう」と言ったと伝えられてます。
残念な事に江戸時代の茶室は1868年(明治元年)上野戦争で消失しましたが、
明治11(1874)年に再建され、
明治20年(1887)まで一般客の休憩所としても利用されていました。
現在は建物の保護の為敷地に柵が作られ立入禁止です。



2015