上野東照宮 五重塔
ブックマーク★レトロ系建物
上野東照宮 金色殿を見学した後、
参道の右手にある五重塔に行ってみる事にしました。
上野東照宮の敷地からでは樹木が邪魔でしかもフェンスで仕切られています。
どうしてフェンスで仕切られているのでしょう?
五重塔へ通じるルートを探していると上野東照宮の敷地を出てしまいました。
地図で確認すると五重塔は上野動物園の敷地に建ってる事が分かりました。
五重塔へ行くには入園料を払って上野動物園の敷地に入らなければなりません。
なぜそんな事に?!フェンスで仕切る場所を間違えているのでは無いかと思いました。
仕方なく家族連れで賑わう上野動物園の入場ゲートに並びました。(入園料600円)
五重塔は1631年(寛永8年)に土井利勝の寄進により上野東照宮の塔として建てられました。
しかし 花見客の過失によって焼失してしまい、1639年(寛永16年)再建されました。
高さ:約36m、屋根は基本的に瓦葺ですが最上階だけ銅板葺となっています。
日光東照宮の造りと類似した江戸期の建築様式が特徴です。
1911年4月17日、国の重要文化財に指定されています。
明治時代に寛永寺の管理下に置かれますが、現在は東京都の管理下に置かれ、
旧寛永寺五重塔とも表記されるのはこの為です。
南からでは樹木が邪魔で北側からでは逆光になってしまいます。
撮影が難しいスポットですね。

⇒
上野東照宮 金色殿を見学した後、
参道の右手にある五重塔に行ってみる事にしました。
上野東照宮の敷地からでは樹木が邪魔でしかもフェンスで仕切られています。
どうしてフェンスで仕切られているのでしょう?
五重塔へ通じるルートを探していると上野東照宮の敷地を出てしまいました。
地図で確認すると五重塔は上野動物園の敷地に建ってる事が分かりました。
五重塔へ行くには入園料を払って上野動物園の敷地に入らなければなりません。
なぜそんな事に?!フェンスで仕切る場所を間違えているのでは無いかと思いました。
仕方なく家族連れで賑わう上野動物園の入場ゲートに並びました。(入園料600円)
五重塔は1631年(寛永8年)に土井利勝の寄進により上野東照宮の塔として建てられました。
しかし 花見客の過失によって焼失してしまい、1639年(寛永16年)再建されました。
高さ:約36m、屋根は基本的に瓦葺ですが最上階だけ銅板葺となっています。
日光東照宮の造りと類似した江戸期の建築様式が特徴です。
1911年4月17日、国の重要文化財に指定されています。
明治時代に寛永寺の管理下に置かれますが、現在は東京都の管理下に置かれ、
旧寛永寺五重塔とも表記されるのはこの為です。
南からでは樹木が邪魔で北側からでは逆光になってしまいます。
撮影が難しいスポットですね。

⇒
