池之端門-東京大学本郷キャンパス
ブックマーク★レトロ系建物
クリスマスイルミ特集等で中断していた東京大学本郷キャンパスシリーズの再開です。
高層ビルが並ぶ病院施設エリアを抜け敷地の外れまで行くと池之端門があります。
門の傍らには赤レンガのレトロな守衛所。
あまり人通りも無く特に立派な門でも無いですが
本郷キャンパス最東端に位置する門です。
丁度赤門と正反対の場所にあり、お互いの門の距離は直線でおよそ700m、
道なりに歩くと15分近くかかります。
これが本郷キャンパスの敷地の幅となっています。
この門を出ると不忍通りを渡ってすぐ不忍池に出ることができます。
上野公園不忍池は本郷キャンパスの隣なのです。
池之端門の左手には境稲荷神社と弁慶鏡ヶ井戸があります。
源義経(牛若丸)とその従者一行が奥州へ向かう途中に武蔵坊弁慶が見つけ、
江戸時代の史料にも名水とされてるそうです。
東京大空襲などでは多くの被災者を飢渇から救いました。

⇒
クリスマスイルミ特集等で中断していた東京大学本郷キャンパスシリーズの再開です。
高層ビルが並ぶ病院施設エリアを抜け敷地の外れまで行くと池之端門があります。
門の傍らには赤レンガのレトロな守衛所。
あまり人通りも無く特に立派な門でも無いですが
本郷キャンパス最東端に位置する門です。
丁度赤門と正反対の場所にあり、お互いの門の距離は直線でおよそ700m、
道なりに歩くと15分近くかかります。
これが本郷キャンパスの敷地の幅となっています。
この門を出ると不忍通りを渡ってすぐ不忍池に出ることができます。
上野公園不忍池は本郷キャンパスの隣なのです。
池之端門の左手には境稲荷神社と弁慶鏡ヶ井戸があります。
源義経(牛若丸)とその従者一行が奥州へ向かう途中に武蔵坊弁慶が見つけ、
江戸時代の史料にも名水とされてるそうです。
東京大空襲などでは多くの被災者を飢渇から救いました。

⇒
