鉄門-東京大学本郷キャンパス
ブックマーク★レトロ系建物
懐徳館から春日門を出ると車が駐車してある近くの春日通りに出ました。
改めて地図を見ると敷地全体の2/3位しか周れてません。
このペースでは全部見て周るのに日が暮れてしまいます。
作戦変更です。車に乗ると再び龍岡門から入り、
後回しにしようとしてた病院施設へ進みます。
病院施設群には駐車場があり車の往来があります。
一般の方、お見舞いの方:30分まで無料
30分以降20分毎200円(24時間最大3,000円)だそうです。
今度は龍岡門の道路の左側を探索します。
地図によると「鉄門」がある筈です。
病院棟とレトロな建物を抜けると「鉄門」がありました。
小さな鉄のゲートの門ですね。
昔は旧東京医学校本館前に立派な鉄門がありました。

【明治9年(1876)東京医学校本館と鉄門】
その後鉄門は撤去されましたが、東大医学部創立150周年を記念して、
2006年度に近代的な現在の門が再建されました。
明治時代に旧東京医学校本館があった場所には現在、南研究棟が建っています。
いろいろ手が加えてありますが赤レンガに鉄骨階段は似合いますね。
旧東京医学校本館の建物は昭和44年(1969)3月、
明治44年(1911)当時の外観に復元されて小石川植物園内に移築されました。
⇒2012年08月11日(土) 旧東京医学校本館の記事参照。

⇒
懐徳館から春日門を出ると車が駐車してある近くの春日通りに出ました。
改めて地図を見ると敷地全体の2/3位しか周れてません。
このペースでは全部見て周るのに日が暮れてしまいます。
作戦変更です。車に乗ると再び龍岡門から入り、
後回しにしようとしてた病院施設へ進みます。
病院施設群には駐車場があり車の往来があります。
一般の方、お見舞いの方:30分まで無料
30分以降20分毎200円(24時間最大3,000円)だそうです。
今度は龍岡門の道路の左側を探索します。
地図によると「鉄門」がある筈です。
病院棟とレトロな建物を抜けると「鉄門」がありました。
小さな鉄のゲートの門ですね。
昔は旧東京医学校本館前に立派な鉄門がありました。

【明治9年(1876)東京医学校本館と鉄門】
その後鉄門は撤去されましたが、東大医学部創立150周年を記念して、
2006年度に近代的な現在の門が再建されました。
明治時代に旧東京医学校本館があった場所には現在、南研究棟が建っています。
いろいろ手が加えてありますが赤レンガに鉄骨階段は似合いますね。
旧東京医学校本館の建物は昭和44年(1969)3月、
明治44年(1911)当時の外観に復元されて小石川植物園内に移築されました。
⇒2012年08月11日(土) 旧東京医学校本館の記事参照。

⇒
