肥後細川庭園 | 雨 風 呂

肥後細川庭園

ブックマーク:★公園





















文京区の神田川沿い椿山荘の近く、
以前紹介した文京区 関口芭蕉庵の隣にあります。
肥後細川庭園は、目白台台地の自然景観を活かした池泉回遊式庭園です。
この公園周辺は、江戸中期以降は旗本の邸地になり、江戸末期には清水家や一橋家の下屋敷となりました。
そして幕末には熊本54万石の細川侯の下屋敷に、明治15年には細川家の本邸となりました。
その後は東京都が買収し昭和36年に「新江戸川公園」として開園し、昭和50年に文京区に移管されました。、
最近は「新江戸川公園」としてよりも文京区の観光スポットとして「肥後細川庭園」と紹介されています。
日本の歴史公園100選に選定される細川家跡に整備された庭園です。
目白台からの湧き水を生かした回遊式泉水の日本庭園となっています。
小さな庭園ですが、四季折々様々な景観を楽しめ、近隣住民の憩いの場です。

有楽町線「江戸川橋」駅より徒歩約15分
都電「早稲田」駅徒歩約7分
【開園時間】2月~10月:9時00分~17時00分 11~1月:9時00分~16時30分
【休園日】12月28日~1月4日 【入園料】無料
※関連記事
文京区 関口芭蕉庵

2015