常磐線 偕楽園駅開設 | 菅沼天虎の紙屑談義

菅沼天虎の紙屑談義

交通機関を利用する為の切符・・・一般の方々にとっては使い終わってしまえばタダの紙屑で、最後は係員に渡して終わりになるモノです。
そんな紙屑に夢中になってしまった大馬鹿モノの戯言にお付き合い下されば幸いです。

本年も常磐線偕楽園駅への臨時停車が開始されました。

 

例年ですと「水戸の梅まつり」開催期間に合わせて臨時停車が行なわれるのですが、今年は茨城県の緊急事態宣言により開催日が延期され、臨時停車は当初の予定通りに開始されたものの、「梅まつり」は緊急事態宣言が解除後の3月1日から3月31日の開催となりました。

 

偕楽園駅には営業キロが設定されていないため、営業キロが設定された外方の駅までの運賃が適用されますので、SuicaなどのICカードでの乗降には特殊な取り扱いがあり、昨年の状況は、拙ブログの2020年3月25日のエントリ「偕楽園臨時駅 精算済証明書 2020年版」で触れておりますが、今年からはICカードの取り扱いに変更がありました。

 

昨年までは、ICカードでの偕楽園駅下車の場合、出場用の簡易改札機(水戸駅出場)にタッチして水戸駅までの運賃を収受の上で「精算済証明書」を交付し、この「精算済証明書」で偕楽園~水戸間の乗車が可能であったのですが、今年からは簡易改札機を「水戸駅出場」と「赤塚駅出場」、「赤塚駅入場」と「水戸駅入場」の4つに分けて、該当する簡易改札機にタッチする方式となり、「精算済証明書」は無くなりました。

 

 

偕楽園駅改札を出た突き当たりに設置された掲示で、下に今年からのICカードの取り扱いに関する掲示があります。

 

 

 

 

 

 

下の掲示の拡大です。

 

 

土浦・東京方面は「水戸入場」、水戸駅下車と勝田・いわき方面は「赤塚入場」となり、それぞれの入場用簡易改札機にタッチする事になりました。

 

 

 

 

 

偕楽園駅の改札口です。

 

 

左側の「◯4」が「赤塚」入場用の簡易改札機、その右側が「◯2」が「水戸」入場用の簡易改札機となり、出場用の簡易改札機も「◯1」が「水戸」出場用、「◯3」が「赤塚」出場用(水戸および水戸以北から赤塚駅で折り返し)の2つに分けられています。

 

 

 

 

 

上の画像の左側にも写っておりますが、偕楽園駅には今年から「乗車駅証明書発行機」が設置されました。

 

 

 

 

 

 

「乗車駅証明書発行機」で発行された、偕楽園駅の「乗車駅証明書」です。

 

 

サーマル印刷の良く見られる様式ですが、ちゃんと「(臨)偕楽園駅」となっています。

 

 

昨年までは、「乗車駅証明書発行機」の後ろの塞がれた窓口で、車発機により乗車券類の発売が行なわれていたのですが、今年から偕楽園駅では乗車券の発売は行なわなくなり、ICカードでの乗車以外は「乗車駅証明書」を取って着駅または車内で精算するように変わりました。