名古屋鉄道蒲郡線 こどもの国駅 | 菅沼天虎の紙屑談義

菅沼天虎の紙屑談義

交通機関を利用する為の切符・・・一般の方々にとっては使い終わってしまえばタダの紙屑で、最後は係員に渡して終わりになるモノです。
そんな紙屑に夢中になってしまった大馬鹿モノの戯言にお付き合い下されば幸いです。

昨日のエントリで申しました、全国の「こどもの国」と呼ばれる3つの駅のうち、今回は最後の3駅目となる愛知県所在の名古屋鉄道蒲郡線の「こどもの国駅」の切符をご紹介いたします。


 

こちらは「愛知こどもの国 」の最寄り駅で、戦時中の昭和19年に営業休止となり、戦後の昭和27年にに復活した「洲崎駅」が、昭和49年10月の「愛知こどもの国」開園によって駅が移設され、昭和51年10月10日に「こどもの国駅」に改称されたもので、表記は神奈川県の「こどもの国駅」と全く同じです。こちらは駅の開設自体は早いのですが、「こどもの国駅」と名乗るようになったのは昭和51年ですから、全国の「こどもの国」と呼ばれる3駅の中では最も遅かった事になります。

 

蒲郡線「こどもの国駅」は、戦後に「洲崎駅」として復活した時点より、現在に至るまで無人駅となっておりますが、多客時などに出改札が行われていたようで、「こどもの国」発となる乗車券が存在しております。

 

 

平成3年のGWに発行された券で、CI地紋となる以前の「なごやてつどう」黄地紋の金額式乗車券です。

 

発駅名のうち、「こどもの」の平仮名の部分が非常に小さな活字で2行書きとなっており、少々違和感を覚えますが、券面スペース的には「国」と同じ大きさの活字で組版しても問題無さそうに思えますので、如何なる理由でこのような組版となっているのでしょうか?

 

ご紹介した乗車券は金額式の券ですが、名古屋鉄道の通常の常備硬券に金額式が登場したのは平成となってからの事と記憶しておりますので、所持しておりませんが、以前は着駅表示となる券も存在していたものと思われます。