菅野企画設計 本社 の 福田 です^^

 

家を長持ちさせるため、断熱性能や省エネ性能は声高に叫ばれるものの、基礎の性能については、後回しにされている感が否めません。

 

コンクリートの強度は、あくまでも、適切に施工されていることが前提に計算された数字です。

 

場合によっては、所定の強度が出なかったり、ましてや内部の鉄筋が錆びてしまったり、なんてことがあり得ます!

 

基礎の何を気を付けるべきか…、それは、「打設方法」です。

 

 

 

基礎コンクリートの打設方法は一つではない

 

基礎コンクリートの打設方法は、2種類あります。

 

ベースと立上り部分のコンクリートを、

一度で打設する「一体打ち」 

二度に分けて打設する「二度打ち」

です。

 

 

基礎がちゃんとした強度を発揮するには、「一体の鉄筋コンクリート造」とすることが必要です。

 

となれば、一体打ちで施工するのがベスト。

二度打ちの場合でも、適切な打ち継ぎ処理が行われていれば、問題になりません。

 

「適切な」 ←ココが大事です。

 

施工不良の場合、打ち継ぎ部分から雨が染み込み、内部の鉄筋を錆びらせます。

基礎が長持ちしない = 家そのものが長持ちしない

ということです。

 

 

 

一体打ちのデメリット

 

良いこと尽くしのように思われる「一体打ち」ですが、「二度打ち」で施工する会社も少なくありません。

 

実は、一体打ちは、施工サイドのデメリットがあるのです。

 

一体打ちは 型枠を浮かせる 必要があるので、施工にひと手間が必要です。

 

↑基礎一体打ちの施工状況

 

また、繰り返し使用できる鋼製型枠はベースの上に据え置いて施工するので、一体打ちには使えません。

そのため、使い回しに向いていない木製型枠を使用する必要があります。

 

つまるところ、コストがかかるんです!

 

 

 

でも、やっぱり基礎は「一体打ち」がおススメ!

改めて言いますが、「二度打ち」でも、適切に打ち継げば、強度上は、問題ありません。

 

しかし、打ち継ぎ部分にできる隙間は避けられません。

そのわずかな隙間からシロアリが侵入することもあるのです!

一体打ちは、構造的な問題だけでなく、シロアリ予防対策でもあります。

 

家の性能・品質・持続性、という観点で考えれば、ベースのコンクリートと立上りのコンクリートは、断然「一体打ち」がベストです。

 

これらを踏まえて、菅野企画設計では、外周部の基礎は一体打ちとしています。

 

 ▷「家づくりを考えている人、必見!シロアリを寄せ付けない3つの対策」

 

建物を支える縁の下の力持ち「基礎」を長持ちさせるため、改めて施工方法から見直してみてください。

 

 

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴


【菅野企画設計】は、和風住宅・古民家再生(リノベーション)・寺院建築を得意とする設計事務所です。

≫≫ ​和風住宅 HP
≫≫ ​​古民家再生 HP
≫≫ ​​寺院​ HP
≫≫ ​​Instagram
≫≫ ​​Pinterest​

◆本社◆
 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3
 TEL 0586-84-2003
◇関東事務所◇
 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階
 TEL 045-264-9160

 

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥