愛知県江南市で古民家の改修工事が進んでいます。

工事監理は植松が担当していますが・・・

設計段階から、構造面は私、前嶋がフォローしています。

 

現場では、瓦の撤去工事が終わり、いよいよ小屋裏の補強に入ります。

設計通りに施工できればよいのですが・・・

古民家の改修では、解体をしてみて初めて分かることも。

 

今回は・・・

同じ高さだと思っていた梁が段違いになっていたため、

『補強材を斜めに入れてもいいですか?』と、現場から打診がありました。

 

△現在現場は、瓦と屋根下地が撤去され、ブルーシートが張ってあります。

そのため、小屋裏が明るく、見通し良好です。

 

『受け材を打ったら、水平に補強できそうですよ。

受材の大きさは〇×〇以上で、釘の長さは〇〇で、ピッチは○○で。』

と提案すると・・・

『それなら大丈夫。材料もちょうどいいのがあるよ』

と大工から返事が返ってきました。
 

横で話を聞いていた植松が、

『そういうことなら・・・デザインを少し変えたほうがいいのかな?』

 

△はしごを上下しながら何か?を考えている植松。

 

古民家の改修は、予定外のことがよく起こりますが、それもまた面白い!です。

 

菅野企画設計は愛知県一宮市の設計事務所です。

 

和風住宅、古民家再生の設計が得意です。http://www.sugano-k.com/soudan.html