2017年を振り返る:出来なかったことよりも出来たことを挙げてみよう | みとのや先生日誌:元帰国生だから言える事

みとのや先生日誌:元帰国生だから言える事

アメリカオレゴン州、ワシントン州にある学習塾巣鴨アドバンススクール(www.sugamoadvance.com)で日々子供達と奮闘中です。

もう2017年も終わりですねぇ。私は最後の最後までドラマ「陸王」にはまっておりました。こんな人間味溢れる経営者が主人公のドラマなんて今まで見たことありません。でもこれが現実です。リーダーはとことん悩んで、正解なき答えを出すしかない。その責任を取るのがリーダーであり、それこそが醍醐味でもあるわけです。

 

 

さてさて、2017年を振り返って見たいと思います。出来なかったことは、もう数多くありまして、そちらを考えても落ち込むだけなので、巣鴨アドバンススクールとして、また個人的に成し遂げたことをリストアップしていきたいと思います。

 

1月

・大雪で授業が一週間ほどキャンセル

image

これには本当に参りましたね。2018年はなんとかキャンセルなしでお願いしたいですね。

 

・書初め大会、ドッジボール大会

image

このドッジボール大会、どんどん運営を若手に任せていまして、リーダーシップ体験を得るにはうってつけのイベントになっています。

 

・マナたび

image

日本から中学生も来て、マナたびも無事に出来ましたね。2018年も色々と動き出しています。地元の高校とも連携をとって大きく行きたいと思います。

 

 

・ボルダリング

image

そして個人的にはボルダリングですね!マイシューズも買ってしまいました。レベル2が結構余裕でできるようになったのは大きな一歩でした。2018年はレベル4くらいまで行きたいです!

 

・古本市とこどもの日イベント

image

image

・大学説明会、アウトドアキャンプ、夏祭り

 

image

個人的には、初のアウトドアキャンプやりました。子供がいると、家にいられないので、どんどん外に出て行けますね。子供のため、という言い訳のもと自分だけが楽しんでいる、というやつですね。

image

 

・大学説明会は何度かやりましたし、ポートランドで講演会も

image

こうやって見てみると、色々とやってますね(笑)年末になると、あれもやってない、これも出来ていない、と考えてしまいがちなのですが、遣り切ったことなどをリストアップすると自己肯定感に繋がりますね!自分お疲れ様、と。

 

 

個人的に大きな買い物は、ルンバとインスタントポット(電気圧力鍋)の購入で結構時間に余裕が生まれたことですかね。

 

 

 

 

 

この二つは本当にいい買い物でした。また別の記事でも詳しく書きたいと思います!

 

 

最後にですが、このブログを続けられているのは、読者の方々のおかげです。本当に。感謝してもしきれません。皆さん、色々と感想を伝えていただき本当に励みになっています。毎年思います。もうそろそろブログも終わりでいいのでは、と。ただ、後輩たちも読んでくれていますし、保護者の方はもちろん、生徒たちも一部読んでいるようで。私自身、自分を振り返る上でも本当に有益なので、書き続けて行きたいと思います。

 

 

2018年、巣鴨アドバンススクールも10周年を迎えます。一つの節目ですね。まだまだ気を抜かずに、個人としても組織としても成長して行きたいと思います。

 

2017年、こちらのブログを読んでいただきありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします!良い年を!