というわけで、今日は保護者の方からの質問にお答えいたします。
「子供に英検って必要ですか?」と。
はい!必要です!。。。。( ̄ー☆
受験に有利とか、いろいろと言われていますが、うーん、英検持っていると受けられる入試とかもありますからね。
でも、そういうことではないんですよね、英検の勉強をする本当の目的は。
子供たちって、特に日本から来た子達ですね。
ものすごく漠然とした世界に放り込まれているんですね。
それこそ、周りは何を言っているんだ?これは私にもわかるようになるのか?という世界ですね。
それが突き進むと、自分はなんてダメな人間なんだ、とさえ思ってしまいます。
人って何をするべきなのかがわからないと不安になりますね。
逆に、何をするべきか、できることがあると安心します。
その安心が英検の勉強です。
自分はこれをやるんだ、というのが明確だから安心なんです。
それを何の目標も持たせずに、ただ漠然と英語を頑張りなさい、と言われても頑張れないですよ。
なんでも目標があるから頑張れるのであって、ただ頑張れだと、頑張れません。
例えて言うと、ここにとある登山家がいるとしましょう。
彼は親の仕事の都合で、エベレスト山に急に放り出されました。
周りは、「ガンバレー」と応援してくれますが、山登りをしたことのない登山家は、何をどうしていいのかわかりません。
そこで巣鴨アドバンススクールが登場です。
そして、近くの小さな山を指して「まずはこの山に登ってごらん!」と言ってあげます。
すると登山家は、「わかった!この小さな山に登ればいいんだね、それだったらできるぞ」と安心します。
「それが登れたら、次はこの山だよ!」と言って、どんどん高い山に登らせるんですね。
途中では、こういう道具があると便利だよ、とか。
疲れた時は、こうすればいいんだよ、とか教えてもらえます。
そうやって自分ができることを継続していくと、気付いたら、エベレスト登れるようになってました、となるわけです。
エベレストが何かと言われると、生徒それぞれで違うので、何とも言えませんが。
やっぱり不自由なく、英語を駆使できるようになることですね。
会話ではなく、読み書きで。
英会話なんて、正直3年も現地校に通えば、それなりになりますからね。
ま、私はなりませんでしたけど、それはまた別の話(笑)
というわけで、英検はわかりやすい指標なんです。
だから巣鴨でも使っているというだけです。
それ以上でもそれ以下でもありません。
他にもTOEICやTOEFLなど色々な資格がありますよね。
この話もまた別の機会にしたいと思います。
そんなわけで、今日は英検のお話でした。
わかりやすい指標なんです。
だから巣鴨では英検の勉強をお勧めしています。
というわけで、皆さん良い週末を!
Happy Valentine's Day!
巣鴨アドバンススクールは、15日(月)はプレジデントデーの為お休みです。