三日月がきれいな夜でしたね。
なんでもそうなのですが
何をやるにしても
目的って忘れちゃうと
本末転倒になってしまうんですよね。
塾に来る目的
それは力をつけることです。
語学力であったり
数学力であったり
論理的思考力であったり
力をつけて、その力を発揮して充実した人生を送ることです。
でも、それがいつの間にか
宿題を終わらせることが目的になったり
数学の計算問題でミスをしないことが目的になったり
漢字を覚えることが目的になったり
これっていつの間にか、目的を忘れているんですよね。
塾の子たちにも何度も確認します。
なんのために、英語の勉強しているのか
なんのために、テストを受けるのか。
なんのために日本語を学ぶのか。
なんのため
こういうことは何度も確認する必要があります。
私もしょっちゅう、何のために教育者やっているのかな、と自問自答する必要があります。
わかってはいても
いつの間にか目的が薄れてしまっていたりするんです。
教育者をやっている目的
それは大げさかもしれませんが
生徒に幸せな人生を送ってもらうためです。
彼らに力をつけて人生をフルにエンジョイしてもらいたい。
自分と他者のためにその力を発揮してもらいたい。
そのための勉強です。
そのための、英語学習であり
そのための日本語学習であり
そのための数学への取り組みなんですよね。
でも、忘れちゃうんですよね。
人間なので。
何のためだっけ?
行き詰まった時こそ、
一度立ち止まって
原点を思い出す
そうやって前に進めるんだと思います。
何をやるにしても
目的って忘れちゃうと
本末転倒になってしまうんですよね。
塾に来る目的
それは力をつけることです。
語学力であったり
数学力であったり
論理的思考力であったり
力をつけて、その力を発揮して充実した人生を送ることです。
でも、それがいつの間にか
宿題を終わらせることが目的になったり
数学の計算問題でミスをしないことが目的になったり
漢字を覚えることが目的になったり
これっていつの間にか、目的を忘れているんですよね。
塾の子たちにも何度も確認します。
なんのために、英語の勉強しているのか
なんのために、テストを受けるのか。
なんのために日本語を学ぶのか。
なんのため
こういうことは何度も確認する必要があります。
私もしょっちゅう、何のために教育者やっているのかな、と自問自答する必要があります。
わかってはいても
いつの間にか目的が薄れてしまっていたりするんです。
教育者をやっている目的
それは大げさかもしれませんが
生徒に幸せな人生を送ってもらうためです。
彼らに力をつけて人生をフルにエンジョイしてもらいたい。
自分と他者のためにその力を発揮してもらいたい。
そのための勉強です。
そのための、英語学習であり
そのための日本語学習であり
そのための数学への取り組みなんですよね。
でも、忘れちゃうんですよね。
人間なので。
何のためだっけ?
行き詰まった時こそ、
一度立ち止まって
原点を思い出す
そうやって前に進めるんだと思います。