運動会と少林寺拳法 | みとのや先生日誌:元帰国生だから言える事

みとのや先生日誌:元帰国生だから言える事

アメリカオレゴン州、ワシントン州にある学習塾巣鴨アドバンススクール(www.sugamoadvance.com)で日々子供達と奮闘中です。

photo:01



今日はとってもいい天気でしたね!


私は先週末、日本人補習校の運動会と

少林寺拳法の全米大会に行ってきました。


photo:02



補習校の運動会を見るのは

もう今回で4度目でしょうか。

子どもたちが一所懸命走っている姿を見ては

おぉ、やってるやってる、と高見の見物だけして帰りました(笑)

本当は障害物競走などに参加してアンパンをもらいたかったのですが。。。残念 ><


それにしても

運動会って良いものですね。

一年に一回、皆で運動で競い合う。

子どもの頃は当たり前のことで全く感謝なんかしていませんでしたが

大人になってからその素晴らしさに気づけるものなんですね。

失ってみないと、その価値なんて分からないものですね。



そして、次の日はありがたくも

少林寺拳法の全米大会に「来賓」として招待されました。


「来賓」というと

私が子どもの頃も、運動会や卒業式などに「来賓」の人が来ていて

子どもながらに、この人たちって一体だれ?と疑問に思ったものでした(笑)


「来賓」として失礼のない行動を、と心にとどめながらの観戦でした。

そんな話は置いておきまして

大会には塾生も何名か参加していたために

彼らの塾とは違う姿に感銘を受けました。

何でも、一所懸命な姿って心うたれますよね。

photo:03




それにしても、皆さんは少林寺拳法ってご存知でしょうか。

私は実戦をはじめて見たのですが

突きから蹴りまで、その速いこと速いこと。

試合を見ながら、私も腕や足をぴくぴくさせていました(笑)


運動会も少林寺大会も

本当に大掛かりなイベントで

裏では様々な苦労があったのではないでしょうか。



企画、運営の方々、本当にお疲れさまでした!