こんにちは。
今週は職員会議がポートランド校で行われました。
先生も増えて来ており、最近は数回に分けて会議を行っています。
毎回確認することの一つに当校の教育理念があります。
毎度毎度やっていますので
今回は単なる確認ではなく
アジェンダの教育欄は空欄にして、教育理念を書いてもらいました。
私が期待していた珍解答はなかったのが残念でしたが(笑)
先生方は全員、あれ、あと一つが思い出せない
などと言いながらも、教育理念の概要はしっかりとつかめていました。
職員会議ですが
お菓子を食べながらも、生徒一人ひとりのことを話しあったり
指導に関する知恵や工夫を話し合ったりと
自分で言うのもなんですが
本当に良い先生たちだな、と思いました。
前の塾などでは
こういった雰囲気は全くなく
やれ売り上げだ、やれ合格実績だ、と
生徒のことは二の次で
一体なんのための塾なんだろう、と疑問だらけでした。
もちろん、営利企業ですから
赤字では存続できませんし
利益がないと新しい教材を購入したり
職員会議などやる余裕もなくなるでしょう。
ですので売り上げも、合格実績も大事なのですが
生徒のことを大事にしないのであれば本末転倒です。
先生がいて、生徒がいるのではありません。
生徒たちがいて、私たち先生が存在できるのです。
また私たち先生は、生徒に成長を促すだけでなく
自らが学び、吸収し、成長をしていかなければいけません。
それは、地球が自転と公転を同時に行うように
先生の成長と子どもの成長は同時に行われるものなのです。
これは、親子関係でも同じことが言えます。
子どもに成長を期待するだけでなく
お母さんお父さん自らが成長していくことが
結果として子どもの成長にもつながっていくのです。
育児は育自と言いますが
自分が成長してこそ、子供の教育です。
それでは、最近は雨が続きますが
週末を楽しみましょう。
来週月曜日は、メモリアルデーのため
塾はお休みです。ブログも休ませてもらう予定です。
それでは良い週末を♩