今日もポートランドは快晴でしたね。
晴れると、どうしても外にでなくちゃ、と思ってしまうのは
ポートランドに住むと身に付くものなのかもしれません。
さて、ここ最近
生徒たちに、こう言うことが多くなってきました。
「勉強って楽しいんだよ」と。
すると生徒たちは決まって
「えぇ、楽しくないよ。つまらない」と返してきます。
ただ、私はそれに反論することもなく
「そうだね、今はそうかもしれないね。でも、力がつけば楽しくなるよ。」
とだけ伝えています。
私も高校に入る前は勉強を楽しむ、という概念さえありませんでした。
それが高校時代に恩師にこう聞かれました。
「勉強楽しんでるかい?」と。
その一言は
今まで天動説を信じていた人が
初めて地動説を聞いたような気分でした。
その質問をきっかけに
「勉強って楽しいものなんかな」と
今までの考えが揺れ動きました。
そこからでした。
勉強って楽しいのかも、と思えるようになったのは。
子供は、すぐには理解しないかもしれません。
でも、種を植えておくことは大事なことです。
概念を入れておいて
それが開花するのをじっくり待つ。
聞いていようが聞いていまいが
子供にとって新鮮な概念をドンドン入れておく。
これが大人の責任なのだと思います。
勉強は楽しいもの
そういう概念が広まれば、子供たちももっと生き生きと勉強に励めるのではないかな
そう思う今日この頃です。