実況中継:怒鳴ることで相手は言うことを聞くか | みとのや先生日誌:元帰国生だから言える事

みとのや先生日誌:元帰国生だから言える事

アメリカオレゴン州、ワシントン州にある学習塾巣鴨アドバンススクール(www.sugamoadvance.com)で日々子供達と奮闘中です。

永住生の低学年クラスでの様子です。


一部の生徒がうるさいため

怒鳴り合う生徒たち。

「○○くん静かにして!」

「○○ちゃんだってうるさいじゃないか!」


基本的にこういう時は

私は生徒たちを放置します。

生徒たちがどういう議論をするのかを見守るためです。

こうやって生徒同士で色々とやりあって

傷つけあって

色々と学んでいくのだと思います。


それを大人が割り込むことで

一件落着はするでしょうが

それでは、せっかくの貴重な体験の芽を摘み取ってしまうようなものです。


今日も一部の生徒が、周りの生徒の言動に対して腑に落ちず

泣いてしまいました。

私は、それも黙って見守りました。


悔しい、そういう経験が

心豊かな人間につながっていくと思うからです。



しかし、今日のは単純な「怒鳴りあい」になってきたので

私もたまらず議論に割って入りました。


私「はい、そこまで。どうして怒鳴るんですか」

生徒「○○が言うことを聞かないからです!」

私「怒鳴れば○○君は言うことを聞くのですか」

生徒「そうです」

私「では、○○ちゃん(生徒)は怒鳴られたら言うことを聞くのですか」

生徒「。。。」

私「先生は今まで皆に怒鳴ったことはありますか。

先生は皆に一度も怒鳴ったことはないと思います。

それは怒鳴っても意味がないと思うからです。

うるさい子がいたら、教室の外にでて、一対一で話し合います。

それのほうが「怒鳴る」よりも意味があると思うからです。

なので、これからは皆も怒鳴る前に一度考えてください。

どうしたら怒鳴らないで、相手に自分の伝えたいことを伝えられるのか

しっかり考えてください。」

チャンチャン♩

ってなわけで、その後は生徒たちも怒鳴ることなく

一日を終えました ( ̄▽ ̄)=3


では、そんな感じで(笑)

今週もがんばりましょう。


引き続き、今週の説明会参加者募集中です。

詳しくは巣鴨のホームページで♩



巣鴨アドバンススクール