こんにちは。
先週の週末は久しぶりに天気が良かったですね。
今朝ですが、サッカーの日本代表もカメルーンに勝利しました!
ただ、この結果に浮かれることなく
今回の試合の反省点などを生かして次に臨んでもらいたいですね。
(上から目線で申し訳ございませんm(_ _ )m )
そんなわけで、サッカー選手だけでなく
生徒達も、結果に一喜一憂せずに、反省し次へ生かすべきことがあります。
それは
テスト!
テストをどのように利用するのか。
今日はそんなブログです。
どうしても親も子も分かりやすい点数に目が行ってしまいがちですが
それでは、テストの持つ価値は十分に発揮されていません。
受験本番ではないため
何点以上が良くて何点以下が駄目ということではないのです。
では、テストは何のためにやるのか。
まず一つは自分のことをよく知るためのものです。
健康診断と同じで
何の分野がよく出来て何の分野がいまいちだったのか。
より自分を知ることで
今後の対策をとることができます。
2点目は自分のミスや苦手分野の復習です。
間違いを直すことが大事になります。
それにより、今後同じような間違いをしないように気をつけることができます。
これをやらないのであれば
また同じようなミスをしてしまい
何も学べずに終わります。
以上の2点
自分をよく知るための分野別チェック
二度と同じ間違いをしないための間違いなおし
これはテスト後に必ずするべきことです。
また教育者の立場からのテストの利用法としては
そのテストの結果から、生徒に何をうまく教えることができていて
どこの分野の教え方がまだ向上の余地があるのかを学ぶ必要があるでしょう。
私も今更ながら
学生時代にテストの正しい利用法を分かっていれば・・・と思う今日この頃です(笑)
日本代表、次はオランダ戦です!
やっぱり自国の代表戦は盛り上がります。