こんにちは。
最近は新しい本棚のせいか
子ども達もより本を借りるようになりました。
そんな本の中にはマンガもあります。
よくマンガを否定する人がいますが
マンガも時に普通の小説よりもすばらしい経験をさせてくれることもあります。
そんなわけで、今日は私の子どもの頃の思い出について書きたいと思います。
いつも教育関係の記事では疲れてしまいますからね。
私は小学生の頃、お小遣いをもらっていました。
小学3年生で月々300円という額で
それを大事に貯金してマンガを買うのが楽しみでした。
当時のお小遣い帳は、つきに1回の記帳で
300円と何回も書いてありました(笑)
私はドラゴンボールというアニメが大好きで
ゴクウという主人公がどんどん強くなっていくのが楽しみでした。
ゴクウはどこまで強くなれるのだろうか
どうしたら、ゴクウのように怖がらずに強い敵にも挑めるのだろうか。
どうしたら、自分の弱さを克服できるのだろうか。
そんなことを子ども時代にドラゴンボールから学んだものです。
もちろん、子どもでしたから、そんなことを意識したこともなかったのですが。
そして、そのアニメが楽しみでしょうがなかった当時
初めてドラゴンボールのマンガ(単行本)の存在を知ることになります。
埼玉県の蓮田駅前にあった小さな書店で
小学3年生だった私は
見上げるばかりに大きな本棚においてあった一冊のドラゴンボールの単行本を手にとりました。
それをあけて見ると、そこにはアニメよりも早いストーリーが展開されていました。
なるほど!マンガが先で、アニメはマンガが基になっているんだ、と感動したのを覚えています。
こどもながらに、すげぇぇ、と思いました(笑)
そんな感動をしながら
単行本を手にし、レジにいき、お小遣いでためた大事な400円を出しました。
単行本は399円だったために
1円のおつりがもらえるのがうれしかったものです。
子どもの頃、おつりをもらえるとなんだか得した気分になったのは私だけでしょうか。
そして、鼻歌を歌いながら外にでると
なにやら電話帳のような分厚いものが外においてありました。
それにもゴクウの絵があるじゃないですか。
そして、少年ジャンプと書かれたその分厚い雑誌を手にし、立ち読みしてみると
そこでのドラゴンボールはもうゴクウがものすごく強くなって、もっと強い敵と戦っているわけです。
私の感動と言ったら、すさまじいものがありました。
ゴクウ、めちゃめちゃ強いよ!すごい!ここどこ?ナメック星?フリーザって誰?
そして、その時悟りを開いたのです(笑)
この少年ジャンプというものに載っているものが、コミックになり、それがアニメになるのか!
そのときの感動、今でも忘れません。
そんなわけで、今日は子どもの頃の感動をつづって見ました。
子どもは子どもなりに
毎日色々な発見や感動をして過ごしています。
特に本屋や図書館などでは、多くの発見ができるのではないでしょうか。
マンガでも何でも興味を持つということは良いことなのかなと思います。
それを大人が大人の価値観で否定することなく
すくすくと成長させてあげたいな、と思います。
それでも、子どもがマンガばかり、ゲームばかりやっていると
どうしてもイライラしてしまうもんですけどね(笑)
それでは、良い週末を。