より正しい情報を得るために:お母様の勉強会のお知らせ | みとのや先生日誌:元帰国生だから言える事

みとのや先生日誌:元帰国生だから言える事

アメリカオレゴン州、ワシントン州にある学習塾巣鴨アドバンススクール(www.sugamoadvance.com)で日々子供達と奮闘中です。

今日は久しぶりの快晴でした。

快晴だという情報があると、あれをしようこれをしようとなるものです。


というわけで(突然ですが)

教育に関しての情報を得るための、お母様方の勉強会を開きたいと思います。


対象:お子さんをお持ちの駐在のお母様

(対象学年は?との問い合わせがありました。お子様の対象学年としては、主に小・中学生を対象にしています。ただ、幼稚園生のお母様でも、有意義になるとは思いますので、お気軽にご連絡ください。尚、席には限りがありますので、お早めにご連絡いただければと思います)

日にち:11月8日(土)

時間: 11時~13時

内容:アメリカにおける日本語力の維持のために大事なこと、英語習得のプロセス、そして家庭にて取り組めること、などなど




明石書店からでています

「アメリカで育つ日本の子どもたち」

アメリカで育つ日本の子どもたち/佐藤郡衛・片岡裕子編著

¥2,520
Amazon.co.jp

という本から

特に大事だなと思うところの抜粋を読みあい

それに関しての私が思ったことを伝え、お母様がたが実際に日々感じていることなどを共有しあっていただければと思います。

何も難しいものではなく、お母様方のお茶会の延長線上にあるもの、と思って楽しんでいただければと思います。


今回なぜこのような場を設けようと思ったのかと言いますと

お母様方だけでも、日ごろから情報の共有などをしているかとは思いますが

「あれが良い」「これが悪い」

という感覚的な話に終始してしまい

色々な語学教育に関する研究が進んでいるにも関わらず

「良い」のであれば、何が良いのか。

「悪い」のであれば、そこから何を学ぶべきなのか。

といった一歩踏み込んだ話までは、なかなかいけないのではないかと思いました。

なぜならば、お茶会とかでする話題としては、少しディープであり、あまり適切ではないからです。



私は、日々生徒たちと接していて

気づいたこと、学べることなど多々あり、それを研究内容などと照らし合わせます。


単語習得に関しては、このような研究があるけれども

実際はこのようにしたほうが、習得しやすいのではないか、とか

「漢字力とは語彙力と密接なつながりがある」などという文献を読み

一生懸命漢字だけを覚えさせようとしていた、自分の行動を改めたり、と

様々な「気づき」が毎日のようにあります。


ですので、「教授などの研究」と聞くと、何か非現実的な難しいイメージをしてしまいますが

実際は、私たちの日々の生活に密接な内容も多く

日々の生活に照らし合わせることにより

私たちが、子どものためのより的確な判断を下せるようになるのです。


ですので

もし「子どものためにも、もっと学びたい」とお考えのお母様がいましたら、ご連絡いただければと思います。

http://www.sugamoadvance.com

ホームページにあります

メール(件名を「勉強会について」としてお名前、お子様の学年を明記)か電話にてご連絡ください。



また、予定は未定ですが

こちらに永住予定のお母様対象の勉強会も計画中です。

少しでも、地域に貢献できればと思っています。



追伸

生徒さんのご家庭で

ムービングセールがあるそうです。

色々と子ども向けのものがたくさん揃っていますので

是非是非、寄ってみてください。

ここをクリックするとだし物の写真が見られます

日時 10月24日(金)、25日(土) 9時~4時
住所 15155 SW Gearhart Dr,beaverton ,OR 97007