晴れているうちに、と思いながらのんびりしていると、雨が降り始め、車を洗うタイミングを逃してしまう私ですが (笑)
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
今回は、最近うちで始めました漢字ゲームについてのご紹介です。
こちらのゲームですが
注意してください。
本当に気をつけないと・・・
盛り上がりすぎます (笑)
一人のときは、真剣にやっていますが、
グループでやるときなどは、生徒たちは皆さん元気いっぱいです。
絶対に負けないオーラを発しているのです (笑)
さて、そのゲームの内容ですが
いたって単純です。

このように、厚紙に漢字を書いたものを用意します。
学年別にまとめておくと良いかと思います。
画数を使い、七並べのようなこともできますし
画数を意識することで、書き順を意識でき、それがきれいな字につながります。
(私はきれいな字の良いお手本ではないのですが・・・笑)
このように、熟語がそろえばポイントが付くというように
神経衰弱でもいいですし、ババ抜きにも使えます。
あとは、例えば、「田」と「力」をそろえると、「男」になるですとか
「糸」と「会」をつけると、「絵」になるですとか
遊び方は何通りもあります。
是非、皆さん、家でもお子様と一緒に作ってみてください。
こちらのゲーム、何がきっかけで作り始めたのかと言いますと
ある生徒さんが、漢字が苦手なためになかなか読解が進まず、苦労していました。
アメリカに住んでいますと、漢字を読む機会も少ないですし
漢字テストは、前日につめこむだけで、次の日には忘れているので(笑)
なんとかならないか
と悩んでいました。
すると、ある雑誌に漢字カードについて紹介されており
これを工夫したらゲームとして使えるのでは?と思い
試行錯誤の上、このゲームの完成となりました。
これも、漢字に困っている生徒がいたから、できたものです。
生徒のことを考え、悩んでいなければ、雑誌の漢字カードの紹介を見ても素通りだったことでしょう。
ですので、その生徒さんには本当に感謝しています。
生徒がいるからこそ、私たち教育者も成長することができます。
車を洗っても、私しかうれしくありませんが、漢字カード作成は、生徒たちも喜んでくれるので
すぐに行動に移せるものなのだと思いました。
と、いう言い訳のもと、いつ洗車しようか計画中です(笑)
追伸
今日で夏期講習期間も終わりました。
お母様お父様、送り迎え本当にお疲れ様でした。
9月からも巣鴨アドバンススクール を宜しくお願い致します。