5月23日〜5月27日(+数列の指導を通して考える「数学の学び方」) | 数学塾ワイズ甲府南教室の講師のブログ

数学塾ワイズ甲府南教室の講師のブログ

山梨県甲府市にある数学塾ワイズ甲府南教室の活動報告を中心にいろいろ発信していくブログです。

数学塾ワイズのHPはこちら
http://sugakujuku.com/

今週も23日から27日まで休みなく通常授業を行います。

 

 

最近は生徒からの質問が多かったこともあって,数列の勉強や教材作成に時間を費やしていました。

個人的に数列は「どのように数学を学んでいるのかが分かりやすく結果に結びつきやすい単元」だと考えています(あと場合の数・確率も)。例えば「Σの公式を使う問題は解けるけど,逆にΣの公式を使わずに解ける問題を難しく感じてしまう」のは学ぶ際の意識に難ありの生徒がほとんどです。より具体的に言えば「教科書などに載っている解法が,常に最短時間で解ける最善・唯一の方法だと勘違いしている」ことが要因として大きいと感じています。だから「自分が最善だと信じていた方法が通用しない場面では何も出来なくなる」のではないか,と。あくまで独断と偏見に塗れたただの仮説です

なので今回はその辺りを踏まえて,最近は自分なりに指導内容を工夫していました。例えば,教科書に載っているような問題を教科書では紹介していないような解き方で解いてみせる,など。あとはΣの定義について学ぶ段階で,差分の形を利用する和を求める問題を扱ったプリントを作って取り組ませました。これらの工夫の成果かはわかりませんが,とりあえずΣや部分分数分解への苦手意識は払拭できたと勝手に思っています。

 

 

今週来週に定期試験を迎える生徒が多いので,今週の授業は特に忙しくなりそうです。生徒の頑張りが少しでも結果に反映されるように,こちらもサポートできればと思います。ではまた。