学生時代に所属していたジュニア・フィルハーモニック・オーケストラ

の定期演奏会が開催されました。サントリーホール。

 

OGとして受付のお手伝いに行ってきました。

 

受付は定期演奏会では何度かお手伝いさせていただいているので、

だいたい流れはいつもと同じで、滞りなくできたかな。

 

本番も聴いてきました。

 

チェロ弾きとしては、今回の演目の一番の注目は、

向山佳絵子さんのチャイコ(ロココ)でした。

いやはや、素晴らしいのなんのって・・・

音が透き通っているというか。

そして、左手の滑らかさというか。

 

在団中は何度もエキストラで来て下さり、

隣で弾かせていただいたこともありますが、

たいへん気さくな方です。

尊敬している。

 

今日も勉強になりました。

 

メインプロはブラームスの交響曲第一番でした。

ティンパニもかっこよかったし、

低弦もよく聞こえました。

この曲も好きだなあ。

在団していたときは、山本直純先生が指揮してくださった。

今日は息子さんの山本祐之介氏が振っていました。

後半に、ジャケットを黒から緑に着替えていらして。

直純先生を思い出しました。

 

天気が悪かったけれど、いい午後を過ごさせていただきました。

感謝。