アーキビストって、

部屋で古い資料の登録している

というイメージかもしれないんですが。

実は結構肉体労働が多いです(笑)

 

特に、古い資料の移管作業。

 

校内で

「こんな資料が出てきたんですが、

捨てないほうがいいですかね」

の連絡がきたら、

まずすっ飛んでいく。

 

それで

「こ、これはなかなかに貴重資料なんで、

移管します!」

となることが多いです。

 

今日もそのケースで、

先日視察して移管を決定し、

今日実際に移管作業をしました。

 

昭和3年の資料とか出てきたw

 

ここは、戦争で燃えなかったので、

戦前の資料とかもフツーに出てくるんですよね。

ありがたいですが、なかなか大変です。

 

いろいろなものが積もっていて、

それを外で全部掃除して、

リヤカーにのせて、

運ぶ。

 

段ボールに詰めて、

作業質の前室みたいなところに

とりあえず納めました。

 

引っ越し屋みたいなもんです。

めちゃくちゃ重いんだけど、

なんとか一人でやってのけました(笑)

骨盤ベルト手放せない。

 

万が一虫やカビがついていた場合、

収蔵庫には入れられないので、

まずは掃除と調査が必要なためです。

ひええ。

 

金曜日から始めますかね・・